感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大坂の役 日本の戦史  (徳間文庫カレッジ)

著者名 旧参謀本部/編纂
出版者 徳間書店
出版年月 2016.1
請求記号 21052/00149/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532220098一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21052/00149/
書名 大坂の役 日本の戦史  (徳間文庫カレッジ)
著者名 旧参謀本部/編纂
出版者 徳間書店
出版年月 2016.1
ページ数 437p
大きさ 15cm
シリーズ名 徳間文庫カレッジ
シリーズ巻次 き2-1
ISBN 978-4-19-907049-5
一般注記 徳間文庫 1994年刊の新装版
分類 21052
一般件名 大坂の陣(1614〜1615)
書誌種別 一般和書
内容紹介 老獪な家康の前に秀頼周辺の重臣は赤子同然、大坂城中には各地寄せ集めの浪人の群れ…。天下泰平の世の幕あけとなった大坂冬の陣・夏の陣の全貌に迫る。帝国陸軍参謀本部が英知を結集、膨大な資料を解析・編集した不朽の名著。
書誌・年譜・年表 年表:巻末
タイトルコード 1001510094114

要旨 歴史書からは十分に伝わってこない古代人の姿と彼らの日常生活。簡牘に記された「喜」という人物の生涯を軸として、古代社会を構成した市井の人々の姿をいきいきと描き出す。出土資料から見えてくるのは、歴史書に記された傑出した人物ではない、従来知りようのなかった基層社会を生きた古代人の姿である。
目次 第1章 人の誕生
第2章 出生届―中国古代の戸籍制度
第3章 喜をとりまく人たち―家族制度・郷里制度
第4章 書記官への道―教育制度
第5章 役人生活の始まり―地方行政制度・裁判制度
第6章 結婚と夫婦関係―婚姻制度
第7章 従軍生活―秦の戦役史と軍事制度
第8章 喜のそれから
第9章 老いと死―人生の終わりに
著者情報 宮宅 潔
 1969年岡山県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学(東洋史学専攻)。京都大学博士(文学)。京都大学人文科学研究所教授。専攻は中国古代制度史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。