感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ネットニュースではわからない本当の日本経済入門

著者名 伊藤元重/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2021.9
請求記号 3321/01521/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532320203一般和書一般開架 在庫 
2 瑞穂2932513241一般和書一般開架 在庫 
3 山田4130895594一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3321/01521/
書名 ネットニュースではわからない本当の日本経済入門
著者名 伊藤元重/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2021.9
ページ数 8,300p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-492-39662-9
分類 332107
一般件名 日本-経済   経済政策-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本はなぜ財政破綻しないの? コロナ不況なのに、株価は異常に値上がりしたのはなぜ? アメリカの景気がよくなって、円安に振れた理由は? 現実の経済現象を追いながら、マクロ経済理論をやさしく解説する。
タイトルコード 1002110046505

要旨 ネットでニュースがすぐ読めるのは便利だが、それだけでは細切れの情報収集になりがちだ。実は多くの経済現象は、限られた数の基本原理がわかれば、より深く理解することができる。それによりグローバル経済や金融市場の見通しが抜群によくなるはずだ。
目次 序章 「戦後復興」政策と長期停滞の脱出策が議論に―コロナ後の経済
第1章 コロナ危機からの回復はいつか―GDPの理論
第2章 デジタルとグリーンがなぜ重要なのか―総需要と総供給
第3章 見直されるケインズ経済学―インフレとデフレ
第4章 コロナ危機が働き方改革を加速―労働市場
第5章 ゼロ金利政策の“深掘り”とは―金融
第6章 巨額の債務は何をもたらすか―財政
第7章 先進国に共通する長期停滞と格差拡大―経済成長
第8章 貿易収支の背後にマクロ経済問題―国際金融
第9章 バブルも危機も繰り返す―資産市場
著者情報 伊藤 元重
 東京大学名誉教授。学習院大学国際社会科学部教授。1951年静岡県生まれ。東京大学経済学部卒業。1979年米国ロチェスター大学大学院経済学博士号(Ph.D.)取得。東京大学大学院経済学研究科教授を経て、2016年より現職。専門は国際経済学、ミクロ経済学。安倍政権の経済財政諮問会議議員を務め、現在、復興推進委員会委員長、気候変動対策推進のための有識者会議メンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。