感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦争と愛 上  (東南アジアブックス)

著者名 S.タクディル・アリシャバナ/著 後藤乾一/編訳 河野恒雄/他共訳
出版者 井村文化事業社
出版年月 1983
請求記号 N929-4/00238/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130010721一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S.タクディル・アリシャバナ 後藤乾一 河野恒雄

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N929-4/00238/1
書名 戦争と愛 上  (東南アジアブックス)
著者名 S.タクディル・アリシャバナ/著   後藤乾一/編訳   河野恒雄/他共訳
出版者 井村文化事業社
出版年月 1983
ページ数 313p
大きさ 19cm
シリーズ名 東南アジアブックス
シリーズ名 インドネシアの文学
シリーズ巻次 4
一般注記 原書名:Kalah dan menang, c1978
分類 9294
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210215016

要旨 直感と自意識のあいだを揺れながら書かれ、読まれる「小説」という言語芸術。そこでは実体験が想像とどう混じりあい、キャラクターがプロットや時間とどう組みあわされ、描写が絵画や博物館とどう結びついているのか。そして小説が人生と重なりあう、独自の「隠れた中心」の感覚とは何か。『わたしの名は赤』『雪』の作家が語る至高の読書論/創作論。
目次 第1講 私たちが小説を読むときに頭のなかで起こること
第2講 パムクさん、これはすべてあなたの実体験ですか?
第3講 キャラクター、プロット、時間
第4講 言葉、絵、物
第5講 博物館・美術館と小説
第6講 中心
著者情報 パムク,オルハン
 1952年、イスタンブール生まれ。イスタンブール工科大学で建築を学んだ後、イスタンブール大学でジャーナリズムの学位を取得。82年『ジェヴデット氏と息子たち』でデビュー。98年発表の『わたしの名は赤』で国際IMPACダブリン文学賞等を受賞。2002年発表の『雪』でメディシス賞外国小説部門受賞。06年には「故郷の街のメランコリックな魂を追い求めるなかで、文化の衝突と混交の新たな象徴を見出した」としてノーベル文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 暁子
 法政大学文学部教授。専門はイギリス児童文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。