感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本近代短篇小説選 明治篇2  (岩波文庫)

著者名 紅野敏郎/編 紅野謙介/編 千葉俊二/編
出版者 岩波書店
出版年月 2013.2
請求記号 F4/07519/3-2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236171898一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2231892247一般和書一般開架文庫本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F4/07519/3-2
書名 日本近代短篇小説選 明治篇2  (岩波文庫)
著者名 紅野敏郎/編   紅野謙介/編   千葉俊二/編
出版者 岩波書店
出版年月 2013.2
ページ数 451p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波文庫
シリーズ巻次 31-191-2
ISBN 978-4-00-311912-9
分類 91368
一般件名 小説(日本)-小説集
書誌種別 一般和書
内容紹介 その時、溢れ出た言葉、書き出された物語。明治・大正・昭和を短篇小説で織る。明治篇2は、夏目漱石「倫敦塔」、田山花袋「一兵卒」、谷崎潤一郎「秘密」など、明治38年から44年に発表された全16篇を収録。
タイトルコード 1001210115035

要旨 メチル水銀中毒症はなぜ“水俣病”と呼ばれたのか。半世紀前の出来事=“事件”の意味を捉えなおし、負の遺産が未来への知的財産となりうることを示す。
目次 第1章 長いまえおき(発端
課題整理
かなり詳しい自己紹介)
第2章 水俣病センター相思社(相思社設立から一九八九年まで
甘夏事件
第二期相思社の活動)
第3章 水俣病事件をどこから考えるのか(文献による概要
問題解決の方法=認定制度と補償のねじれた仕組み
素材としての水俣病事件
水俣病事件 三つの道)
第4章 水俣のこれから(今の水俣
JNC・チッソのこと
水俣病を伝える
結論として「お金」と「偏見差別」と「もやい直し」を解く)
著者情報 遠藤 邦夫
 1949(昭和24)年9月27日岡山県鴨方町生まれ。多くの職業を経た後、1987年に自給自足型のフリースクール水俣生活学校(1992年閉校)で学び、水俣病センター相思社職員となる。2003年、相思社常務理事。2015年、理事。現在株式会社ミナコレ研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。