ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
| 本のかず |
18 |
ざいこのかず |
17 |
よやくのかず |
0 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
| 1 |
鶴舞 | 0233966423 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
| 2 |
鶴舞 | 0237827647 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 3 |
西 | 2130928019 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 4 |
南 | 2331231056 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 5 |
港 | 2630920490 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 6 |
北 | 2730842594 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 7 |
瑞穂 | 2930807850 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 8 |
中川 | 3032485694 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 9 |
守山 | 3130949328 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 10 |
緑 | 5130503898 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 11 |
名東 | 3330884549 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 12 |
天白 | 3430786198 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 13 |
山田 | 4139177861 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 14 |
南陽 | 4230645998 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 15 |
楠 | 4331549727 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 16 |
富田 | 4430348815 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 17 |
志段味 | 4530140047 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 18 |
徳重 | 4639191297 | じどう図書 | 書庫 | おおきな本 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
| 本のきごう |
エ/16372/ |
| 本のだいめい |
セクター7 |
| 書いた人の名前 |
デイヴィッド・ウィーズナー/作
|
| しゅっぱんしゃ |
BL出版
|
| しゅっぱんねんげつ |
2000.11 |
| ページすう |
1冊 |
| おおきさ |
28cm |
| ISBN |
4-89238-784-3 |
| はじめのだいめい |
Sector 7 |
| ぶんるい |
エ
|
| 本のしゅるい |
じどう図書 |
| タイトルコード |
1009910056929 |
| ししょのおすすめ |
少年は、課外授業(かがいじゅぎょう)でエンパイア・ステートビルを訪(おとず)れ、展望台(てんぼうだい)で小さな雲の子に出会います。その子に誘(さそ)われて行ったところは、「セクター7(セブン)」という世界中の雲の大きさや形を管理(かんり)する場所でした。雲たちに頼(たの)まれ、少年は雲の形をデザインしますが…。(中学年から)『どれからよもうかな?』より |
| ようし |
トラック、妖怪、タコ、そしてお魚!ずっと大好きなものに夢中になりつづけてきたさかなクン。まわりにはいつも見守ってくれる人たちがいました―。「幼魚」時代から学生時代、そして現在まで、魚や生きもの、そして人々との出会いを語った初の自叙伝!小学中級から。 |
| もくじ |
好きになると一直線 はじめは「トラッククン」 ダンプトラック ゴミ収集車の楽園 「トラッククン」から「妖怪クン」へ 運命の落書き タコ!タコだったんだ! 本物だあ! 頭の中はタコだらけ 生きてるタコに会いたい〔ほか〕 |
| ちょしゃじょうほう |
さかなクン 東京都出身。東京海洋大学客員准教授・名誉博士。お魚の生態や料理法など魚類に関する豊富な知識で、2001年1月TBS系列「どうぶつ奇想天外!」に出演。2010年には絶滅したと思われていたクニマスの生息確認に貢献。さらに海洋に関する普及・啓蒙活動の功績が認められ、「海洋立国推進功労者」として内閣総理大臣賞を受賞。2011年農水省「お魚大使」、2021年外務省「海とさかなの親善大使」などを務め、『朝日小学生新聞』にて「おしえてさかなクン」コラムを連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ