感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

やがて哀しき「ラブ・ノート」 幼女殺害・死体遺棄事件  (“ドキュメント「事件」”シリーズ)

著者名 松田美智子/著
出版者 恒友出版
出版年月 1995.04
請求記号 916/00188/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2330603073一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 916/00188/
書名 やがて哀しき「ラブ・ノート」 幼女殺害・死体遺棄事件  (“ドキュメント「事件」”シリーズ)
著者名 松田美智子/著
出版者 恒友出版
出版年月 1995.04
ページ数 206p
大きさ 20cm
シリーズ名 “ドキュメント「事件」”シリーズ
シリーズ巻次 3
ISBN 4-7652-5089-X
分類 916
一般件名 殺人
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710031718

目次 序:社会的排除の過程的把握と法的救済の構想に向けて
第1部 排除への理論的接近(法的課題としての社会的排除―過程着目型アプローチによる権利侵害の特定の可能性
アメリカ再建期における解放奴隷の法的包摂とその限界―1865年解放民局法審議における解放民の法的身分を素材として ほか)
第2部 排除からの救済―平等権の課題(差別禁止事由の再検討―EUにおける差別禁止事由の階層化
国教樹立禁止条項と動機審査―「宗教に対する敵意」に基づく排除からの救済
有期雇用と差別・社会的排除―EU法理を素材に法規制のあり方を考える ほか)
第3部 陥穽と可能性―社会権の課題(「教師の教育権」という戦略―兼子仁の教育法学とその批判を素材として
憲法25条の健康で文化的な生活と戦後日本の優生政策
リベラリズム憲法学と認識論的障害物 ほか)
著者情報 遠藤 美奈
 早稲田大学教育・総合科学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
植木 淳
 名城大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉山 有沙
 帝京大学法学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。