感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

住宅団地記憶と再生 ドイツと日本を歩く

著者名 多和田栄治/著
出版者 東信堂
出版年月 2021.7
請求記号 3653/00789/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432655658一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3653/00789/
書名 住宅団地記憶と再生 ドイツと日本を歩く
著者名 多和田栄治/著
出版者 東信堂
出版年月 2021.7
ページ数 7,188p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7989-1713-9
分類 36535
一般件名 住宅団地
書誌種別 一般和書
内容紹介 ドイツの住宅団地についての見聞記と、日本の公団住宅の団地建て替えの記録をまとめるとともに、都市機構が「団地再生」の名で進めているスクラップ・アンド・ビルド型事業を問い、意義を申し立てる。
書誌・年譜・年表 文献:p181〜182
タイトルコード 1002110042219

要旨 ベルリンでは築100年の団地が世界遺産として輝き、人気の住宅街として今にその景観を伝えている。本書は、戦後建設の高層大団地におけるエコロジカルな都市改造にもふれ、ほかにルール地方の労働者団地、フランクフルトの近代的団地を訪ねた記録である。公団住宅に住む著者は、併せて都市機構が「団地再生」の名で進めているスクラップ・アンド・ビルド型事業を問い、異議申し立てる。
目次 第1編 よみがえるドイツの団地を歩く(ルール地方―企業家と労働者住宅団地
フランクフルト・アム・マイン―エルンスト・マイと「ダス・ノイエ・フランクフルト」
ベルリン―ブルーノ・タウトと6つの世界遺産団地
戦後建設の巨大団地の再生)
第2編 公団住宅の「団地再生」を検証する(公団住宅の「建て替え」事業とは何だったのか?
武蔵野緑地団地(武蔵野緑町パークタウン)
ひばりが丘団地(ひばりが丘パークヒルズ)
高根台団地(アートヒル高根台)
いま都市再生機構がめざす「団地再生」とは?)
著者情報 多和田 栄治
 1933年岐阜県生まれ。1956年早稲田大学第二文学部露文専修卒業。出版社勤務。1974年エルベ書店設立。1988年東京多摩公団住宅自治会協議会会長、全国自治協代表幹事、現在にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。