感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

機嫌よくいられる台所 家事をラクにするためのマイルール

著者名 高橋みどり/[ほか著]
出版者 家の光協会
出版年月 2021.4
請求記号 5969/00231/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132557576一般和書一般開架暮らしの本貸出中 
2 2332302625一般和書一般開架暮らしの本在庫 
3 中川3032413035一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5969/00231/
書名 機嫌よくいられる台所 家事をラクにするためのマイルール
著者名 高橋みどり/[ほか著]
出版者 家の光協会
出版年月 2021.4
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-259-56687-6
分類 5969
一般件名 台所   料理
書誌種別 一般和書
内容紹介 手ぬぐいを使い回す、肉や魚は塩と酒で洗う、家事は自己満足のためにする…。高橋みどり、福田春美、ワタナベマキら料理上手・段取り上手の6人が、長年かけて見いだしてきた台所のルールを具体的に紹介する。
タイトルコード 1002110004826

目次 第1部 桐の文化史(桐の文化と歴史
桐のいろいろな呼び方
桐と文学
桐材の性質とその利用生産)
第2部 桐樹の栽培(桐種子の特徴
桐樹の生育と環境
桐樹の諸特性
謎の多いキリテングス病
桐樹の分布と特性
桐樹の栽培技術
桐を身近に置いて楽しむ)
著者情報 飯塚 三男
 1926年(大正15年)、千葉県東金市(大和村)に生まれる。1947年(昭和22年)、高等農事講習所(現鯉淵学園農業栄養専門学校)卒。1947年、林業試験場(現森林総合研究所)に就職。1987年、同所退職。在職中に赤沼試験地(埼玉県)、木曽分場(長野県)、本場(東京目黒、筑波学園都市)、浅川実験林(東京八王子)と転勤。この間、木曽分場時代以外では桐の調査研究に従事する。在職中に、インドネシア(スラヴェシ島)、フィリピン(ミンダナオ島)、タイ(チェンマイ)の桐試験造林地の調査指導に赴く。退職後、中国林業科学院の招聘で桐の原生地域とみられる四川省の調査をする。その後民間業者の要請で、河南省、安徽省などの調査に同行する。現在は桐花鉢技術の確立をめざして試行中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。