感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食べもののふるさと (味覚選書)

著者名 寺澤正/著
出版者 柴田書店
出版年月 1976
請求記号 N596/01081/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0131334864一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N596/01081/
書名 食べもののふるさと (味覚選書)
著者名 寺澤正/著
出版者 柴田書店
出版年月 1976
ページ数 278p
大きさ 18cm
シリーズ名 味覚選書
分類 596
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610141953

目次 第1章 コロナ禍の子育てひろばで起きたこと
第2章 あい・ぽーとの活動を支える地域の人々
第3章 シニア世代男性たちの職業人ならではの気配りとさらなる活躍
第4章 中高年女性たちも水を得た魚のように
第5章 NPOで働くということ
第6章 シニア世代が仕掛ける新たな社会モードへの転換
第7章 ニューノーマル時代は共生が鍵
資料編
著者情報 大日向 雅美
 1950年生まれ。恵泉女学園大学学長。NPO法人あい・ぽーとステーション代表理事。専門は発達心理学、学術博士(お茶の水女子大学)。1970年代初めのコインロッカー・ベビー事件を契機に、母親の育児不安・育児ストレスの研究に取り組む。2004年よりNPO法人あい・ぽーとステーション代表理事として社会や地域で子育てを支える活動にも注力。主な受賞歴:エイボン教育賞(2003年)/男女共同参画社会づくり功労者内閣総理大臣表彰(2016年)/NHK放送文化賞(2019年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。