蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
常連になりたい!名古屋の商店街
|
著者名 |
大竹敏之/著
|
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2016.3 |
請求記号 |
A295/00568/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236859039 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132260080 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232133864 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332021340 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432255061 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
東 | 2432615132 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
中村 | 2532066285 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
港 | 2632149734 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
9 |
北 | 2732081233 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
千種 | 2831953449 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
瑞穂 | 2932120989 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
12 |
中川 | 3032109898 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
守山 | 3132535158 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
緑 | 3232179972 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
15 |
名東 | 3332776586 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
16 |
天白 | 3432131765 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
山田 | 4130678149 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
南陽 | 4230772677 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
楠 | 4331293920 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
20 |
富田 | 4431264557 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
21 |
富田 | 4431408766 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
22 |
志段味 | 4530722380 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
23 |
徳重 | 4630413047 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A295/00568/ |
書名 |
常連になりたい!名古屋の商店街 |
著者名 |
大竹敏之/著
|
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-569-82914-2 |
分類 |
A295
|
一般件名 |
名古屋市-紀行・案内記
商店街
料理
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
名古屋メシもあれば、銘菓も、喫茶店も、個性的な名古屋土産が買える商店も、文化にふれられる施設も、さらには店主の人情もある。名古屋の商店街を徹底取材し、見どころを紹介する。データ:2016年2月現在。 |
タイトルコード |
1001510118168 |
要旨 |
西欧に生まれた「啓蒙思想」が、現在のアジアを作った。いちはやく西洋に学び、アジア諸国の先行例となった福沢諭吉。中国共産党の創設者・陳独秀と、文学革命を謳った胡適。インドネシアの女性運動の先駆者、カルティニ。さらに、インドのネルーとガンディー、朝鮮の儒教知識人・朴泳孝、日本に学んだベトナムのファン・ボイ・チャウなど、先覚者たちの波乱の生涯と、近代アジアの苦闘の歴史。 |
目次 |
はじめに―「啓蒙思想」は過去のものか? 序章 啓蒙思想の誕生と明治日本 第1章 ヨーロッパは革命の賜物だ―中国 陳独秀と胡適 第2章 それは私の一生の望みです!―インドネシア カルティニとハッタ 第3章 われわれの人生は、枯木に行く手を塞がれている―インド ネルーとガンディー 第4章 残念ながら私はわが国に生まれた―朝鮮・ベトナム・タイ・シンガポール・トルコ 終章 一身にして二生を経るが如く―近代アジアの共通体験 |
著者情報 |
岩崎 育夫 1949年、長野県生まれ。立教大学文学部卒業。アジア経済研究所地域研究第一部主任調査研究員、拓殖大学国際学部教授などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ