感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

真実を見極める力 新聞、テレビ、ネットのニュースに“違和感”を持つすべての人に

著者名 酒井綱一郎/著
出版者 総合法令出版
出版年月 2021.7
請求記号 070/00725/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932520857一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ニュース メディアリテラシー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 070/00725/
書名 真実を見極める力 新聞、テレビ、ネットのニュースに“違和感”を持つすべての人に
著者名 酒井綱一郎/著
出版者 総合法令出版
出版年月 2021.7
ページ数 239p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86280-808-0
分類 070
一般件名 ニュース   メディアリテラシー
書誌種別 一般和書
内容紹介 報道が情報を搾取する社会で、情報をどのように選び、取り入れれば、真実にたどり着けるのか? 新聞、テレビ、ラジオ、雑誌、ネットのすべてのメディアを経験したジャーナリストが切り込む。
タイトルコード 1002110037530

要旨 報道が情報を搾取する社会であなたは「真実」にたどり着けるか。高度な情報網が発展した現在、「数」としての情報には困らない人がほとんどだろうが、その一方で情報の「質」は、玉石混交になっている。SNSを中心にヘイトや思想による分断が顕著に見られ、日本に限らず、世界的にマスメディアの偏向報道や真実とは対照的なニュースも見られるようになった。国内では根強い政治不信が、その問題に拍車をかけている。私たちは情報をどのように選び、取り入れることで、真実にたどり着けるのか?新聞、テレビ、ラジオ、雑誌、ネットのすべてのメディアを経験したジャーナリスト、酒井綱一郎氏が切り込む。
目次 01 その言葉に気をつけろ―耳当たりの良い言葉の裏側に隠された意図を探り当てる
02 世界見て我が振り直せ―世界の情勢を知ることで日本の現在地を理解できる
03 縁遠い海外ニュースを「自分事」にする―グローバル化した世界では遠い海外の問題が“私”とつながる
04 為政者の思惑でニュースが動く―時の権力者は巧みな方法で国民の視線を問題から逸らす
05 「原典」にあたれば真相が見えてくる―表面的な報道が情報を搾取する加工されていない事実が新たな視点を生む
06 数字を疑い、数字に頼る―科学的なエビデンスも恣意的に扱われれば真実を覆う
07 割り切れないニュースは徹底的に対峙する―報道の熱が冷めたあともニュースは動く 急いで結論を出さなくてもいい
著者情報 酒井 綱一郎
 1957年、東京生まれ。国際基督教大学卒業後、毎日新聞東京本社入社。運動部記者を経て、88年日経BP社に。日経ビジネス編集部記者、副編集長ののち、96年から99年までニューヨーク支局長を務める。2001年、日経ビジネス編集部長となり、04年から日経ビジネス発行人を務めた。現在はフリーランスのジャーナリストで、TBSラジオ「森本毅郎スタンバイ!」のコメンテーターを務める。ほかに国際基督教大学理事、社会福祉法人愛光理事、世界の子どもにワクチンを日本委員会理事など幅広く活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。