感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

非公開株式譲渡の法務・税務 第7版

著者名 牧口晴一/著 齋藤孝一/著
出版者 中央経済社
出版年月 2021.7
請求記号 3252/00410/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210935086一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3252/00410/
書名 非公開株式譲渡の法務・税務 第7版
著者名 牧口晴一/著   齋藤孝一/著
出版者 中央経済社
出版年月 2021.7
ページ数 15,623p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-502-39281-8
分類 325242
一般件名 株式   税務会計
書誌種別 一般和書
内容紹介 事業承継の要である譲渡制限株式の取扱いについて、法務・税務の両面から光を当て、最新の情報に準拠しながら、従来の制度の斬新な活用を提言する。最新最高裁判決「一物二値」を詳説し、通達改正・差戻審にも言及した第7版。
タイトルコード 1002110033741

要旨 自己株式を含む税務上の適正な時価一覧。少数株主からの買取りに最適な方法を解説。最新最高裁判決「一物二価」詳細解説。通達改正・差戻審にも言及。
目次 1 法務編(本書の見取り図
中小企業の株式問題
自社株の売買方法
株式の売買価格
中小企業M&Aの株式譲渡・事業譲渡・会社分割の価額
納税猶予・民法等改正の影響)
2 税務編(注目される「時価」の周辺
基本 税法による「時価」の相違と当事者による「時価」の相違
応用 旧来の判例等から「時価」を探る
各論 借地権・営業権(のれん)・医療法人
発展 「時価」はどう評価すべきか
実務 円滑化法における2つの「時価」
「原則評価か特例措置のどちらで評価すべきか?」という「よくある質問」からの入門アプローチ
最新裁判判例検討「一物二価」の紐解き
種々の経済性を考慮した時価
著者情報 牧口 晴一
 昭和28年生まれ。慶應義塾大学卒業。昭和59年税理士試験5科目合格。名古屋大学大学院法学研究科博士課程(前期課程)修了、修士(法学)。税理士。牧口会計事務所所長、株式会社マネジメントプラン代表取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
齋藤 孝一
 昭和24年生まれ。早稲田大学卒業。平成2年税理士試験5科目合格。名古屋大学大学院法学研究科博士課程(後期課程)単位取得。名古屋商科大学大学院専任教授、法学博士、税理士、中小企業診断士、CFP、日本公認会計士協会準会員。MAC&BPミッドランド税理士法人理事長、株式会社マックコンサルタンツ代表取締役社長兼会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。