ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
千種 | 2832340729 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
楠 | 4331593162 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
3252/00198/23〜24 |
本のだいめい |
株式会社のつくり方と運営 '23〜'24年版 よくわかる |
書いた人の名前 |
小谷羊太/共著
板倉はるみ/共著
佐藤善恵/共著
|
しゅっぱんしゃ |
成美堂出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2023.8 |
ページすう |
255p |
おおきさ |
22cm |
ISBN |
978-4-415-33310-6 |
ぶんるい |
32524
|
いっぱんけんめい |
株式会社
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
株式会社設立の準備段階から運営のしかたまで、留意すべきことを掲げ、自分で設立手続きができるようわかりやすく解説。会社に関する税金・法律、日々の業務の注意点にも言及する。 |
タイトルコード |
1002310027700 |
ようし |
教育、差別、貧困、コロナをめぐりとことん語り合う、初めての対談集! |
もくじ |
第1章 コロナ禍が浮き彫りにした社会の歪み(コロナ禍が国家の力を強めた 『ペスト』はコロナの予型論 ほか) 第2章 教育という光(学歴エリートとノブレス・オブリージュ 金儲け目的で勉強するむなしさ ほか) 第3章 「相模原事件」が突きつけるもの(「優生思想への共感」の恐ろしさ 「自己責任論」の持つ歪み ほか) 第4章 貧困問題と政治の現場から(眼前の苦しんでいる人を見過ごせない 「生きているだけで価値がある」と伝えたい ほか) |
ちょしゃじょうほう |
佐藤 優 1960年、東京都生まれ。同志社大学大学院神学研究科修了後、専門職員として外務省に入省。在ロシア日本大使館に勤務し、主任分析官として活躍。2002年、背任と偽計業務妨害容疑で逮捕、起訴され、09年6月執行猶予付有罪確定。13年6月執行猶予満了し、刑の言い渡しが効力を失った。著書に、大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した『自壊する帝国』(新潮文庫)、毎日出版文化賞特別賞を受賞した『国家の罠』(新潮文庫)など多数。第10回安吾賞、第68回菊池寛賞、第8回梅棹忠夫・山と探検文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 雨宮 処凛 1975年、北海道生まれ。作家・活動家。反貧困ネットワーク世話人。フリーターなどを経て、2000年、自伝的エッセイ『生き地獄天国』(太田出版、ちくま文庫所収)でデビュー。2006年から貧困・格差の問題に取り組み、『生きさせろ!難民化する若者たち』(太田出版、ちくま文庫所収)でJCJ賞(日本ジャーナリスト会議賞)受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ