感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知らないと恥をかく世界の大問題 14  (角川新書) 大衝突の時代-加速する分断

著者名 池上彰/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2023.6
請求記号 304/01730/14


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432806640一般和書一般開架 在庫 
2 2732504523一般和書一般開架 在庫 
3 瑞穂2932692532一般和書一般開架 在庫 
4 天白3432573750一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/01730/14
書名 知らないと恥をかく世界の大問題 14  (角川新書) 大衝突の時代-加速する分断
著者名 池上彰/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2023.6
ページ数 286p
大きさ 18cm
シリーズ名 角川新書
シリーズ巻次 K-423
巻書名 大衝突の時代-加速する分断
ISBN 978-4-04-082461-1
分類 304
書誌種別 一般和書
内容紹介 新型コロナウイルス、ロシアのウクライナ侵攻、台湾有事の現実問題、欧米と足並みを揃えぬグローバル・サウス…。分断がさらに進み混沌とする世界はどこへ向かうのか。池上彰が、歴史的背景を解説しながら世界の今を読み解く。
書誌・年譜・年表 文献:p284〜286
タイトルコード 1002310018470

要旨 コロナ禍におけるさまざまな出来事を通じて、日本におけるデジタル化の遅れが白日のもとに晒し出された。かつて銀行オンラインシステムで世界の最先端を走っていた日本で、なぜ、こうした事態になってしまったのか?なぜ、日本政府はテレビ会議も満足にできないのか?なぜ、いつまでも印鑑やFAXが使われるのか?マイナンバーカードが国民管理の道具に使われることはないか?クッキーをめぐるグーグルの方針転換は、なぜ重要なのか?そして、クラウドやブロックチェーンの導入、世界に開かれた仕組み、政府への国民の信頼が、なぜ不可欠なのか?日本の労働生産性の低迷、「テレワーク」、「オンライン教育」、「オンライン診療」も進まない官民双方の著しいデジタル化の遅れの根本要因を明らかにし、個人の自由とプライバシーを守れるデジタル化への道を指し示す。
目次 第1章 コロナで暴かれた日本のデジタル化の遅れ
第2章 遅れているのは官庁だけではない
第3章 やっと脱ハンコに向かう
第4章 デジタル化を阻む日本社会の構造
第5章 マイナンバーカードの方向は正しいか?
第6章 プライバシーと個人情報をどう守るか?
第7章 米中デジタル戦争に大きな転機
第8章 日本のデジタル化が進むべき道


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。