蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234097814 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
西 | 2131096725 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
3 |
南 | 2330949955 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
4 |
中村 | 2530966213 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
5 |
中川 | 3031013257 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
6 |
緑 | 3210008383 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
7 |
山田 | 4119002220 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
8 |
志段味 | 4519000410 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3692/02163/ |
書名 |
認知症の人の気持ちがよくわかる聞き方・話し方 |
著者名 |
鈴木みずえ/監修
|
出版者 |
池田書店
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-262-14591-4 |
分類 |
36926
|
一般件名 |
高齢者福祉
介護福祉
認知症
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
パーソン・センタード・ケアの考え方に基づいた、認知症の人をケアするときの「聞き方・話し方」が学べる本。「何日も着替えない」「歩き続ける」など、よくある事例をマンガで紹介し、聞き方・話し方のポイントを解説する。 |
タイトルコード |
1001710068112 |
要旨 |
バガテールの伝来、ウォールマシンの登場、そしてパチンコの誕生へ。昭和を象徴する大衆娯楽「パチンコ」の全貌を物語る。ミン・ジン・リー『PACHINKO』の時代背景もより深くわかる、パチンコ史の決定版。 |
目次 |
パチンコの神様「正村ゲージ」 ねつ造正村ゲージ伝説 「バガテール」の伝来 「ウォールマシン」の誕生 「一銭パチンコ」の誕生 「パチンコタイプ菓子販売機」の誕生 昭和八年、大流行の「コリントゲーム」 鈴富商会の創業と全国展開 昭和六年、大阪に次ぎ金沢でパチンコ機生産が始まる 昭和一〇年過ぎ、日本製現存最古の「ピンボールマシン」 昭和一〇年頃「メタル式パチンコ」大陸進出 現存最古の「スマートボール」 パチンコ、第二の誕生 七・七禁令と企業整備令で、パチンコ地下に埋もれる パチンコ再開、ねつ造正村ケージの始まり 武内国栄と長崎一男の確執 「正村ゲージ」は正村竹一の考案ではない 吉行淳之介、第一回パチンコ文化賞受賞 パチンコホールのオートメーション化 手打ち式パチンコの終焉 ミン・ジン・リー『PACHINKO』の時代 |
著者情報 |
杉山 一夫 1950年、横須賀市生まれ。72年、同市在住の、若江漢字・栄戽夫妻に銅版画の手ほどきを受ける。以後独学で内外の国際展に出品。アンダーワールドの女性たちを描き、82年、日本版画協会奨励賞受賞。主な受賞歴に、91年、第3回ルブリン・マイダネク国際反戦芸術トリエンナーレ準大賞受賞など。大英博物館ほかに作品収蔵。神奈川国際版画アンデパンダン展委員、日本版画協会委員、かながわ版画振興会事務局長を経て、89年、昭和が消えるとともにパチンコのルーツ解明に挑む。2020年6月、パチンコ誕生博物館をオープンする。現在、日本版画協会、日本美術家連盟会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ