感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高齢者うつを治す 「身体性」の病に薬は不可欠

著者名 上田諭/著
出版者 日本評論社
出版年月 2021.6
請求記号 4937/03460/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232439386一般和書一般開架 貸出中 
2 2632442048一般和書一般開架暮らしの本在庫 
3 志段味4530909029一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/03460/
書名 高齢者うつを治す 「身体性」の病に薬は不可欠
著者名 上田諭/著
出版者 日本評論社
出版年月 2021.6
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-535-98506-3
分類 493764
一般件名 うつ病   老年精神医学
書誌種別 一般和書
内容紹介 高齢者の身体性うつは薬で治る-。うつの人への接し方や医師へのかかり方、高齢者うつと認知症などについて解説し、薬を中心とする治療法を紹介する。『Yahoo!ニュース個人』掲載記事に書き下ろしを加えて書籍化。
書誌・年譜・年表 文献:p200〜201
タイトルコード 1002110031962

要旨 高齢者の身体性うつは薬で治る。高齢者は治りにくい?ストレスでうつになる?それは誤解。うつは言いようのない心身のつらさに襲われる病。その治療論を提案する、希望の書!
目次 序章 高齢者のうつに多い誤解
第1章 高齢者のうつは「身体性うつ」
第2章 家族や周囲の人ができること―うつの人への接し方、医師へのかかり方
第3章 高齢者うつと認知症
第4章 うつをめぐる精神科診療の混乱
第5章 高齢者うつの具体的な治療法1薬物療法
第6章 高齢者うつの具体的な治療法2通電療法
著者情報 上田 諭
 京都府生まれ。1981年、関西学院大学社会学部卒業。新聞社勤務(記者)。1990年、新聞社を退社し、北海道大学医学部入学。1996年に卒業後、東京医科歯科大学附属病院神経科精神科、東京都多摩老人医療センター(現・多摩北部医療センター)内科および精神科、東京武蔵野病院精神科、東京都老人医療センター(現・東京都健康長寿医療センター)精神科に勤務。2007年、米国デューク大学メディカルセンターで通電療法(ECT)の研修を修了。同年、日本医科大学(東京都文京区)精神神経科助教、2011年より講師。2017年、東京医療学院大学保健医療学部教授(精神医学)。2020年より、戸田中央総合病院(埼玉県戸田市)メンタルヘルス科部長。身体各科の入院病棟での精神症状に対し他科と連携する「リエゾン診療」を行っている。週1回は北辰病院(埼玉県越谷市)で精神科高齢者専門外来を受け持つ。専門は、老年期精神医学、コンサルテーション・リエゾン精神医学、通電療法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。