感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 9 ざいこのかず 9 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

こんなふうに作られる! 絵解き図鑑

書いた人の名前 ビル・スレイヴィン/文 ジム・スレイヴィン/文 ビル・スレイヴィン/絵
しゅっぱんしゃ 玉川大学出版部
しゅっぱんねんげつ 2007.11
本のきごう 50/00434/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237214218じどう図書児童書庫 在庫 
2 鶴舞0235121753じどう図書じどう開架 在庫 
3 熱田2231600343じどう図書じどう開架 在庫 
4 2431515671じどう図書じどう開架 在庫 
5 中村2531469530じどう図書じどう開架 在庫 
6 千種2831391590じどう図書じどう開架 在庫 
7 瑞穂2931688564じどう図書じどう開架 在庫 
8 3231540877じどう図書じどう開架 在庫 
9 徳重4630253708じどう図書じどう開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 50/00434/
本のだいめい こんなふうに作られる! 絵解き図鑑
書いた人の名前 ビル・スレイヴィン/文   ジム・スレイヴィン/文   ビル・スレイヴィン/絵
しゅっぱんしゃ 玉川大学出版部
しゅっぱんねんげつ 2007.11
ページすう 160p
おおきさ 29cm
ISBN 4-472-40351-X
ISBN 978-4-472-40351-4
はじめのだいめい Transformed
ぶんるい 509
いっぱんけんめい 工学
本のしゅるい じどう図書
タイトルコード 1009917060620

ようし 日本人は木と植物で暮らしの文化を創り上げた―世界有数の樹木環境のもと縄文時代に誕生した木の文化は、どのように日本を代表する文化となったのか?自然の奇跡が日本の好環境を生んだ/建築美術の傑作五重塔は誰が創ったのか/襖絵・茶道・華道などの芸術文化も木との共生から発展した…独自の視点で考察する木の国の文化史。巻末に資料年表「日本人が木を植えた歴史」を掲載。
もくじ 序章 太古の幸運が生んだ森の国(『日本果物史年表』について
日本の樹木環境は世界一 ほか)
第1章 木の国日本はどう誕生したか(縄文時代観をきり替える
縄文時代にはじまった巨木建築 ほか)
第2章 古代文明開課の槌音が響く(文化とは人が創ったもの
瓦・畳・椅子など ほか)
第3章 木の国の住文化の歩み(快適な竪穴住居は中世まで続いた
高床式倉庫が住居の原形 ほか)
終章 古代の木塔は一級美術品(日本の五重塔は建築美術の傑作
中国に五重塔はなかった ほか)
資料 日本人が木を植えた歴史
ちょしゃじょうほう 中嶋 尚志
 1944年東京生まれ。私立大学卒業後、出版社・企画編集会社に勤務ののちフリーの編集者・ライターに。おもに歴史・文化・地理関係の書籍の出版に携わる。2012年、東京でのフリー稼業に区切りをつけ、日本の木の文化史研究のため奈良市に転居。以後、木の国の文化をテーマとした『木の国の物語』(紙誌の書評欄・読書欄に掲載)『木の国の歴史』を出版(里文出版。両書とも全国学校図書館協議会選定図書)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。