ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
辰野隆随想全集 1
|
書いた人の名前 |
辰野隆/著
|
しゅっぱんしゃ |
福武書店
|
しゅっぱんねんげつ |
1983 |
本のきごう |
N9146/03417/1 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0110047404 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N9146/03417/1 |
本のだいめい |
辰野隆随想全集 1 |
書いた人の名前 |
辰野隆/著
|
しゅっぱんしゃ |
福武書店
|
しゅっぱんねんげつ |
1983 |
ページすう |
284p |
おおきさ |
20cm |
ISBN |
4-8288-1083-8 |
ちゅうき |
1.忘れ得ぬ人々 解説:市原豊太 肖像:著者 |
ぶんるい |
9146
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
内容:旧友谷崎潤一郎[ほか45編] |
タイトルコード |
1009210151414 |
ようし |
専門用語の解説付きで生物に詳しくなくてもすらすら読める。もっと知りたい、調べたいという方のために要約付きの参考文献も掲載。ツバメの種類、分類、生態についてもばっちり紹介!第一線の研究者が解き明かす“ツバメの世界観”。 |
もくじ |
第1章 ツバメが聴いている音 第2章 ツバメは何色? 第3章 ツバメの異種格闘戦 第4章 ツバメのソーシャルネットワーク 第5章 ツバメと渡り 第6章 「ツバメ」として生きる 付録 |
ちょしゃじょうほう |
長谷川 克 石川県立大学環境科学科客員研究員。1982年石川県生まれ。2011年筑波大学大学院生命環境科学研究科博士課程修了。博士(理学)。2011年筑波大学・特別研究員、2011年Arizona State University/Research fellow、2013年総合研究大学院大学特別研究員、2015年日本学術振興会博士特別研究員を経て、2019年4月より現所属。専門は行動生態学、進化生態学。ツバメについて調べた数多くの論文が評価され、2016年に日本生態学会鈴木賞、2017年に日本鳥学会黒田賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森本 元 (公財)山階鳥類研究所保全研究室・自然誌研究室研究員。東邦大学客員准教授。1975年新潟県生まれ。2007年立教大学大学院理学研究科博士後期課程修了。博士(理学)。立教大学博士研究員、国立科学博物館支援研究員などを経て、2012年に山階鳥類研究所へ着任し2015年より現職。専門分野は、生態学、行動生態学、鳥類学、羽毛学など。鳥類の色彩や羽毛構造の研究や、山地性鳥類・都市鳥の研究、バイオミメティクス研究、鳥類の渡りに関する研究を主なテーマとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
前のページへ