蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
こまったさんのカレーライス (おはなしりょうりきょうしつ)
|
著者名 |
寺村輝夫/作
岡本颯子/絵
|
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
1982.10 |
請求記号 |
913/05843/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
913/05843/ |
書名 |
こまったさんのカレーライス (おはなしりょうりきょうしつ) |
著者名 |
寺村輝夫/作
岡本颯子/絵
|
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
1982.10 |
ページ数 |
73p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
おはなしりょうりきょうしつ |
シリーズ巻次 |
2 |
ISBN |
4-251-03602-6 |
ISBN |
978-4-251-03602-5 |
分類 |
913
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009210149161 |
目次 |
特集 哲学対話と実存(共に考えることと共にいること―哲学対話による新たなコミュニティの可能性 子どもの哲学対話のコミュニティ―討議倫理の社会学的「共同存在」論 対話の解釈学―ハイデガー・レーヴィット・ガダマーをめぐって 問うことの現象学―子どものための哲学の活動を通して見えてくるもの) 応募論文(ハンス・ヨナスの解釈学―「流転と永続」における歴史思想の検討 デュフレンヌ『美感的経験の現象学』における「準‐主観」の問題 自己に対する自己の不均衡―リクールにおける「物語的自己同一性」論をめぐって ナンシー自由論の解明―「物の力としての自由」の存在論的射程について) 書評(宮野真生子著『出逢いのあわい―九鬼周造における存在論理学と邂逅の倫理』、宮野真生子・磯野真穂著『急に具合が悪くなる』 轟孝夫著『ハイデガーの超‐政治―ナチズムとの対決/存在・技術・国家への問い』、森一郎著『核時代のテクノロジー論―ハイデガー『技術とは何だろうか』を読み直す』 黒岡佳柾著『ハイデガーにおける共存在の問題と展開―哲学・有限性・共同性』 澤田哲生著『幼年期の現象学―ソルボンヌのメルロ=ポンティ』 小平健太著『ハンス=ゲオルグ・ガダマーの芸術哲学―哲学的解釈学における言語性の問題』 宮﨑裕助著『ジャック・デリダ 死後の生を与える』) |
内容細目表:
前のページへ