感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日露戦争とサハリン島 (スラブ・ユーラシア叢書)

著者名 原暉之/編著
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2011.10
請求記号 229/00040/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235890993一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

細胞学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 229/00040/
書名 日露戦争とサハリン島 (スラブ・ユーラシア叢書)
著者名 原暉之/編著
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2011.10
ページ数 414,12p
大きさ 21cm
シリーズ名 スラブ・ユーラシア叢書
シリーズ巻次 10
ISBN 978-4-8329-6750-2
分類 2292
一般件名 サハリン-歴史   日露戦争(1904〜1905)
書誌種別 一般和書
内容紹介 サハリン島における「戦場の諸相」の解明と、日露の領有関係の変動のなかで翻弄される住民の運命を軸に、新たな事実を掘り起こし多角的な視点から従来の研究の欠落部分を埋める、国際共同研究の最新の成果。
タイトルコード 1001110130017

要旨 細胞の精巧なイラストと迫力の電顕写真が美しい!ここでしか見られないもの満載。細胞が「どこ」で「なに」をしているのかがよく分かる紙面構成。親しみやすいイラストで、細胞のはたらきがよく分かる。細胞を身近に感じられる楽しい実験も。調べ&体験学習に最適!
目次 1章 細胞ってなんだ?(細胞は体の小さな工場だ
細胞がある、それが生き物のあかしなんだ
細胞ってなんだろう?
細胞はどうやって増えるの?
細胞はどのように死ぬの? ほか)
2章 細胞図鑑(表面をおおう細胞
運動を専門とする細胞
硬い構造をつくり出す細胞
いろいろな物質をつくり出す細胞
吸収を専門とする細胞 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。