ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
シャンカラの哲学 下 ブラフマ・スートラ釈論の全訳
|
書いた人の名前 |
金倉圓照/訳編
|
しゅっぱんしゃ |
春秋社
|
しゅっぱんねんげつ |
1984. |
本のきごう |
N129/00055/2 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0210017125 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N129/00055/2 |
本のだいめい |
シャンカラの哲学 下 ブラフマ・スートラ釈論の全訳 |
書いた人の名前 |
金倉圓照/訳編
|
しゅっぱんしゃ |
春秋社
|
しゅっぱんねんげつ |
1984. |
ページすう |
644p |
おおきさ |
23cm |
ぶんるい |
12962
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009310007111 |
ようし |
本書は、乳化食品の面から書かれた食用油脂の専門書である。各種の食品に油脂を用いる場合の参考として、それらの性質や利用上の問題、近年、大変重要性の高まった油脂の健康への影響などについても触れ、加工油脂と乳化油脂食品などについて詳しく説明している。新規な栽培種や遺伝子組み換えによる植物油、新規な植物硬化油、輸入が急増した加工乳脂や分別油など、応用上の理由で改質された油脂類についても述べると共に、健康上のニーズによって改質された油脂類、植物性構造脂質についても紹介した。 |
もくじ |
第1部 食用油脂の種類、性質と利用(動物油脂 植物油脂) 第2部 油脂の化学(油脂の基礎化学 油脂の一般的化学反応 油脂の物理的性質 ほか) 第3部 加工油脂と油脂食品(食用油脂の乳化とエマルション安定化 バター マーガリン、ファットスプレッド ほか) |
ちょしゃじょうほう |
藤田 哲 1953年東京大学農学部農芸化学科(旧制)卒業。1953−68年大日本製糖(株)勤務、パン酵母および〓糖エステルの研究開発。1969−90年旭電化工業(株)勤務、各種乳化油脂食品、天然系界面活性剤、酵素生産・利用の研究開発。1988年技術士(農学・農芸化学)、食品衛生管理士。1990年藤田技術士事務所開業。1991年農学博士(東京大学)。現在食品化学、食品、農産製造分野の研究開発コンサルタント。著書にコーヒーの生理学(訳書、めいらくグループ)、乳化・分散プロセス(分担執筆、サイエンスフォーラム)、食品乳化剤と乳化技術(分担執筆、工業技術会)、食品コロイド入門(訳書、幸書房)、新食感事典(分担執筆、サイエンスフォーラム)、その他報文、総説多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ