蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235533825 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
2 |
西 | 2131799195 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
3 |
南 | 2331585436 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
4 |
東 | 2431696380 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
5 |
中村 | 2531630867 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
6 |
港 | 2631728371 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
7 |
北 | 2731638157 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
8 |
瑞穂 | 2931639716 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
9 |
守山 | 3131831806 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
10 |
緑 | 3231712385 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
11 |
名東 | 3331806350 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
12 |
天白 | 3431651425 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
13 |
山田 | 4130332655 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
14 |
楠 | 4331201618 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
15 |
富田 | 4430926560 | じどう図書 | 書庫 | ちしきの本 | | 在庫 |
16 |
志段味 | 4530382268 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
17 |
徳重 | 4630327387 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フランクリン M.ブランリー エドワード ミラー やまもとけいこ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
がんばりすぎないお仕事復帰BOOK 産休・育休中の不安がスーッと解消される |
著者名 |
藤井佐和子/監修
mamari/監修
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
143p |
ISBN |
978-4-04-605608-5 |
分類 |
36638
|
一般件名 |
女性労働者
育児
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
無理せずふつうに子育てしながら働き続けたい人に向けて、知っておくと便利な情報を紹介します。共働き夫婦が協力体制をつくり、互いを思いやりながら子育てをしていくために必要な準備も掲載。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p142 |
タイトルコード |
1002210064618 |
要旨 |
気候変動や感染症、移民・難民をめぐる課題、貿易や企業活動、SDGs、フェイクニュースと陰謀論の跋扈、主権と人権のゆくえなど、国境を越えた喫緊の諸問題が山積している。それらを解決していくために、地政学的な思考や戦略ではなく、グローバルな立憲主義に基づいたルール形成と行動プロセスをどのように実現していくか。そこでの日本の役割とはどのようなものか。日本と欧州を代表するEU研究者が編者としてタッグを組み、各分野の研究者および実務家が「トランスナショナル・ガバナンス」をめぐり考察と問題提起を行なう。 |
目次 |
序章 トランスナショナル・ガバナンスとは何か 第1章 トランスナショナル・ガバナンスと相互承認原則 第2章 トランスナショナル・ガバナンスと気候変動 第3章 トランスナショナル・ガバナンスと企業―コーポレート・ガバナンス 第4章 トランスナショナル・ガバナンスと移民・難民―フランスにおけるムスリム女性の宗教的自由の制限 第5章 トランスナショナル・ガバナンスとジャーナリズム 第6章 主権と人権―トランスナショナルな立憲主義構想に寄せて 終章 権力と政治の変容、トランスナショナルな秩序の形成―相互依存世界における国境を越えたガバナンス |
著者情報 |
庄司 克宏 1957年生。中央大学総合政策学部教授、慶應義塾大学名誉教授。専門は、EUの法と政策、欧州政治、国際機構。日本EU学会元理事長、現理事。欧州委員会よりジャン・モネ・チェア(ad personam)授与。2009‐10年外務省日EU関係有識者委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) マドゥーロ,ミゲール・P. 1967年、ポルトガル生。欧州大学院大学教授、前トランスナショナル・ガバナンス研究科長。専門は、EU法、国際経済法、憲法、比較制度分析。EU司法裁判所のアヴォカ・ジェネラル(裁判官同等職)、ポルトガル政府の官房長官・地域開発大臣、FIFAガバナンス・審査委員長等も歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ