感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

渡邉洪基 衆智を集むるを第一とす  (ミネルヴァ日本評伝選)

著者名 瀧井一博/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2016.8
請求記号 2891/03969/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236965380一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/03969/
書名 渡邉洪基 衆智を集むるを第一とす  (ミネルヴァ日本評伝選)
著者名 瀧井一博/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2016.8
ページ数 20,338,11p
大きさ 20cm
シリーズ名 ミネルヴァ日本評伝選
ISBN 978-4-623-07714-4
分類 2891
個人件名 渡邉洪基
書誌種別 一般和書
内容紹介 帝国大学の初代総長であり、民権運動に対する弾圧策として悪名高い「集会条例」の起草者、渡邉洪基。日本の近代化を支える「知」のあり方を追求した明治国会の造形者のひとりとして、渡邉洪基に新たな光を当てる。
書誌・年譜・年表 文献:p305〜321 渡邉洪基略年譜:p329〜338
タイトルコード 1001610043091

要旨 時は明治―北海道の函館山の中腹にある『宇佐伎神社』。戦で命を落とした兎月は修行のため宇佐伎神社の用心棒として蘇り、日々参拝客の願いを叶えている。春までの間、貿易商アーチー・パーシバルの屋敷の隣に社を移し、兎月もパーシバル邸に居候している。雪深い冬の朝、生前の戦の夢を見た兎月。それは目の前で仲間を失う悪夢。これまで見て見ぬふりをしていた思いを断ち切るため、ひとり五稜郭へ向かうことに…。小さな神社の神様と元侍の用心棒が怪異事件を解決していく和風ファンタジー第三弾!
著者情報 霜月 りつ
 富山県生まれ。駒澤大学卒業後、編集者、ライターを経て作家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。