蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0237875711 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
| 2 |
千種 | 2832253104 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 3 |
志段味 | 4530904210 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Varnhagen von Ense,Rahel Antonie Friederike
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
901/00490/ |
| 書名 |
世界SF作家会議 |
| 著者名 |
フジテレビ/企画
早川書房編集部/編
|
| 出版者 |
早川書房
|
| 出版年月 |
2021.4 |
| ページ数 |
246p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
978-4-15-210018-4 |
| 分類 |
9013
|
| 一般件名 |
SF
未来論
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
現代日本を代表するSF作家が緊急会議を行い、人類に突きつけられた課題を徹底討論。劉慈欣、ケン・リュウら海外SF作家の提言、森泉岳土、宮崎夏次系らのコミックも収録する。フジテレビの番組を書籍化。 |
| タイトルコード |
1002110009050 |
| 要旨 |
「100年も前に死んでしまったけれど、ラーエルはわたしの本当の親友」。一人の人間の考えに考えぬいた思索の人生を追う、アーレントによる「自伝としての伝記」。 |
| 目次 |
ユダヤ女性そしてシュレミール 一七七一‐一七九五年 世の中へ 一七九五‐一七九九年 終わったあと・どう生きる? 一七九九‐一八〇〇年 異国への逃亡・美しい世界 一八〇〇‐一八〇一年 魔法・美・愚行 一八〇二‐一八〇四年 解答・大いなる僥倖 一八〇五‐一八〇七年 同化 一八〇七‐一八〇八年 昼と夜 路傍の乞食 一八〇八‐一八〇九年 ある友情の破綻 一八〇九‐一八一一年 市民的改善・出世の物語 一八一一‐一八一四年 賎民と成り上がり者のはざま 一八一五‐一八一九年 ユダヤ性から逃げられはしない 一八二〇‐一九三三年 ラーエルの手紙および日記より |
| 著者情報 |
アーレント,ハンナ 1906‐1975。ドイツのハノーファー近郊リンデンでユダヤ系の家庭に生まれる。マールブルク大学でハイデガーとブルトマンに、ハイデルベルク大学でヤスパースに、フライブルク大学でフッサールに学ぶ。1928年、ヤスパースのもとで「アウグスティヌスの愛の概念」によって学位取得。ナチ政権成立後(1933)パリに亡命し、亡命ユダヤ人救出活動に従事する。1941年、アメリカに亡命。1951年、市民権取得。その後、バークレー、シカゴ、プリンストン、コロンビア各大学の教授・客員教授などを歴任、1967年、ニュースクール・フォー・ソーシャル・リサーチの哲学教授に任命される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大島 かおり 1931‐2018。東京女子大学文学部卒業。ミヒャエル・エンデの『モモ』(岩波書店、1976)など、訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ