蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238002281 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
| 2 |
南 | 2332401856 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 3 |
南陽 | 4230993836 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
貨幣の記号論 : 混淆する価値と意…
日本記号学会/編…
ポストヒューマン時代のコミュニケー…
石黒武人/編著,…
都市とポスト文学の詩学 : 浸食す…
伊豆原潤星/編著…
日本とフランスのカワイイ文化論 :…
高馬京子/著
スマホアプリはなぜ無料? : 10…
松本健太郎/著
移動時代のツーリズム : 動きゆく…
神田孝治/編,遠…
メディア・リミックス : デジタル…
谷島貫太/編著,…
スマホアプリはなぜ無料? : 10…
松本健太郎/著
観光が世界をつくる : メディア・…
須藤廣/編著,遠…
デジタル社会の多様性と創造性 : …
田中洋美/編,高…
データ分析力を育てる教室
松本健太郎/著
メディアとメッセージ : 社会のな…
小西卓三/編,松…
実践Rustプログラミング入門
初田直也/著,山…
人は悪魔に熱狂する : 悪と欲望の…
松本健太郎/著
大学と地域 : 持続可能な暮らしに…
井尻昭夫/編,江…
なぜ「つい買ってしまう」のか? :…
松本健太郎/著
レンタル家族
松本健太郎/著
データサイエンス「超」入門 : 嘘…
松本健太郎/著
越境する文化・コンテンツ・想像力 …
高馬京子/編,松…
フードビジネスと地域 : 食をめぐ…
井尻昭夫/編,江…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
933/21851/1 |
| 書名 |
スノウ・クラッシュ 上 新版 (ハヤカワ文庫 SF) |
| 著者名 |
ニール・スティーヴンスン/著
日暮雅通/訳
|
| 出版者 |
早川書房
|
| 出版年月 |
2022.1 |
| ページ数 |
438p |
| 大きさ |
16cm |
| シリーズ名 |
ハヤカワ文庫 SF |
| シリーズ巻次 |
2354 |
| ISBN |
978-4-15-012354-3 |
| 原書名 |
原タイトル:Snow crash |
| 分類 |
9337
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
オンライン上に仮想世界「メタヴァース」が築かれた近未来のアメリカ。アヴァター技術を開発した凄腕ハッカーにしてピザの配達人であるヒロは、ある日、メタヴァースで「スノウ・クラッシュ」なる謎のドラッグを手渡され…。 |
| タイトルコード |
1002110088594 |
| 要旨 |
“みる/みられる”をめぐる私たちの経験は、どのように変容しつつあるのか。現代社会における“みる/みられる”の関係性を、理論的言説、メディア・テクノロジー、表象空間、社会関係という視点を通して多角的に読み解く。 |
| 目次 |
はじめに―“みる/みられる”からみえるものを考える 第1部 理論的言説から考える“みる/みられる”(“ネットワーク”の感覚配合比率―視覚中心主義の終焉 「見える」/「見えない」の社会理論―まなざしの前提としての社会的承認をめぐって みる/みられるのポリティクス―視線・監視・ジェンダー 観光は「見る」ことである/ない―「観光のまなざし」をめぐって) 第2部 メディア・テクノロジーから考える“みる/みられる”(人工知能は「見る」ことができるのか―AIにできる/できないことと、人間にしかできないこととは何か データヴェイランス―観察者不在の監視システム アイドルコンテンツ視聴をめぐるスコピック・レジーム―マルチアングル機能とVR機能が見せるもの テレビのなかの身体―リモート元年のワイドショー世界の構造転換を読み解く) 第3部 表象空間から考える“みる/みられる”(デジタルファッションメディア空間における視線と言説―インスタグラム、ファッション、規範的女性像 視線の両義性―一七世紀オランダ風俗画にみる検尿の騙し絵 視覚中心主義としての“私小説”―超越的な「私」の誕生) 第4部 社会関係から考える“みる/みられる”(みる/みられる自由・権利・義務―それらに関わる法と現在 メディアミックス的なネットワークに組み込まれる人びとの身体―サンリオピューロランドにおけるテーマ性/テーマパーク性の流動化 観光の「みる/みられる」が再編するアート―マレーシア・ペナンにおけるストリートアートの増殖と観光の論理 口コミを観る/観られる―爆買いを解き明かす口コミ理論を考える) |
| 著者情報 |
高馬 京子 明治大学情報コミュニケーション学部専任准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松本 健太郎 所属:二松學舎大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ