感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

プロデュースされた<被爆者>たち 表象空間におけるヒロシマ・ナガサキ

著者名 柴田優呼/著
出版者 岩波書店
出版年月 2021.3
請求記号 7782/02732/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237872536一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 瑞穂2932755800一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3768/00734/
書名 ルポ無料塾 「教育格差」議論の死角  (集英社新書)
著者名 おおたとしまさ/著
出版者 集英社
出版年月 2023.12
ページ数 252p
大きさ 18cm
シリーズ名 集英社新書
シリーズ巻次 1192
ISBN 978-4-08-721292-1
分類 3768
一般件名 学習塾   ボランティア活動   教育格差
書誌種別 一般和書
内容紹介 経済的に余裕のない家庭の子どもに勉強を教える「無料塾」。教育格差を埋めることは重要だが、受験戦争のさらなる先鋭化に加担することにならないか。さまざまなタイプの無料塾への取材から、それぞれのジレンマをあぶり出す。
書誌・年譜・年表 文献:p252
タイトルコード 1002310070408

要旨 日本に始まり今や世界に広がる武道、その歴史の全貌を初めて明らかにする。神話にまで遡る弓馬・剣槍、社会を変えた鉄砲・砲術、近現代の柔道・KARATE―戦いを超越する精神文化「武道」はいかに成立したか。
目次 序章 武道文化の成立基盤―先史から古代・中世
第1章 武芸流派の確立―戦国時代から江戸中期
第2章 近世社会の変容と武芸の新傾向―江戸後期から幕末
第3章 近代武道の成立と定着―明治時代
第4章 近代武道の展開過程―大正・昭和初期
第5章 現代武道の出発―昭和中期
第6章 現代武道の展開と国際化―昭和後期
第7章 グローバル時代における武道―平成時代から現在へ
終章 伝統文化としての武道の可能性
著者情報 魚住 孝至
 1953年生まれ。1983年、東京大学大学院博士課程単位取得満期退学。博士(文学)(東京大学)。国際武道大学教授を経て、放送大学教授。専門、日本思想・実存哲学・身体文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。