感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

河原者ノススメ 死穢と修羅の記憶  新版

著者名 篠田正浩/著
出版者 幻戯書房
出版年月 2021.5
請求記号 7721/00589/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237874938一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7721/00589/
書名 河原者ノススメ 死穢と修羅の記憶  新版
著者名 篠田正浩/著
出版者 幻戯書房
出版年月 2021.5
ページ数 389p 図版6枚
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86488-219-4
分類 7721
一般件名 芸能-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 芸能がつくりあげた荒唐無稽こそ、宇宙の片隅で漂う人間の叡智の産物かもしれない-。日本映画界の旗手が、芸能者たちの「運命」を追跡し、この国の「歴史」を時系列で記す。
タイトルコード 1002110008832

目次 芸能賎民の運命
河原という言葉
排除された雑技芸
劇的なるもの
「猿」について
漂流する芸能
神仏習合の契機
「翁」について
清水坂から五条通りへ
白拍子とは何か
興業者の誕生
歌舞伎と浄瑠璃
近松門左衛門
すさまじきものは宮仕え
助六誕生
東洲斎写楽
東海道四谷怪談
團十郎追放
河原者の終焉
著者情報 篠田 正浩
 映画監督。1931(昭和6)年、岐阜県生まれ。49年、早稲田大学第一文学部入学、中世・近世演劇を専攻。50年、箱根駅伝出場、二区を走る。53年、早大卒業、松竹撮影所入社。60年、『恋の片道切符』で監督となる。大島渚、吉田喜重らとともに「松竹ヌーベルバーグ」として前衛的名作を発表。66年、松竹退社、フリーとなる。67年、独立プロダクションの表現社を妻の岩下志麻とともに設立、自主制作を始める。2003(平成15)年、『スパイ・ゾルゲ』を最後に監督業引退。主な映画作品に『心中天網島』(1969 キネマ旬報ベストワン)、『無頼漢』(1970 アデレイド国際映画祭銀の南十字星賞)、『沈黙 SILENCE』(1971 芸術選奨文部大臣賞)、『はなれ瞽女おりん』(1977 アジア太平洋映画祭監督賞、日本アカデミー優秀作品賞)等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。