蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
日本のむかし話 5 新版 (偕成社文庫) こぶとりじいさんほか全19編
|
| 著者名 |
坪田譲治/[編]著
|
| 出版者 |
偕成社
|
| 出版年月 |
2007.12 |
| 請求記号 |
913/17335/5 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
西 | 2131629731 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
| 2 |
熱田 | 2231489507 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
| 3 |
東 | 2431515317 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
| 4 |
港 | 2631561442 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
| 5 |
北 | 2731681017 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
つるのおんがえし
坪田譲治/脚本,…
うしかたとやまんば
坪田譲治/脚本,…
雨月物語・宇治拾遺物語ほか
坪田譲治/文,中…
日本のむかし話7
坪田譲治/[編]…
日本のむかし話8
坪田譲治/[編]…
日本のむかし話6
坪田譲治/[編]…
日本のむかし話4
坪田譲治/[編]…
日本のむかし話3
坪田譲治/[編]…
日本のむかし話1
坪田譲治/[編]…
日本のむかし話2
坪田譲治/[編]…
おだんごころころ
坪田譲治/脚本,…
坪田譲治童話選集2
坪田譲治/原作,…
坪田譲治童話選集1
坪田譲治/原作,…
きつねとぶどう
坪田譲治/作,い…
魔法
坪田譲治/作,石…
ビワの実
坪田譲治/作,篠…
風の中の子供
坪田譲治/作,松…
サバクの虹
坪田譲治/作,さ…
風の中の子供
坪田譲治/著
日本むかしばなし集
坪田譲治/著,檀…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
913/17335/5 |
| 書名 |
日本のむかし話 5 新版 (偕成社文庫) こぶとりじいさんほか全19編 |
| 著者名 |
坪田譲治/[編]著
|
| 出版者 |
偕成社
|
| 出版年月 |
2007.12 |
| ページ数 |
183p |
| 大きさ |
19cm |
| シリーズ名 |
偕成社文庫 |
| シリーズ巻次 |
2102 |
| 巻書名 |
こぶとりじいさんほか全19編 |
| ISBN |
4-03-551020-3 |
| ISBN |
978-4-03-551020-8 |
| 分類 |
91368
|
| 一般件名 |
民話-日本
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| 内容注記 |
内容:源五郎の天のぼり 犬かいさんとたなばたさん 五郎とかけわん ヒバリ金かし ネズミとトビ どっこいしょ 木ぼとけ長者 ワラビの恩 古屋のもり ミソサザイ 権兵衛とカモ ウグイスのほけきょう 米良の上ウルシ 竜宮のおよめさん キツネとカワウソ こぶとりじいさん ネズミ経 サルとお地蔵さま 歌のじょうずなカメ |
| タイトルコード |
1009917062668 |
| 要旨 |
「食事の指導を受けることや、監督やコーチのアドバイスに従うのは悪いことではない。むしろ、大きく成長するためには専門家や先輩に手助けしてもらうことが肝要だ。しかし、そこには“自分自身の信念”があることが前提である」(「あとがき」より)。選手として三冠王を三度達成、監督として四度のリーグ優勝という偉大な記録の背後には、けっしてブレない落合流「食の哲学」と、愛妻・信子夫人の創意工夫があった。スタジオジブリ『熱風』誌の好評連載エッセイを書籍化。人間・落合博満の心と体の原動力が明らかになる、プロ野球ファン必読の一冊。 |
| 目次 |
そのトマトはどんな味? 「心技体」ではなく「体技心」 三冠王の生みの親 現役生活を誰よりも長く続けるための食事 監督時代の選手の食生活への目配り 酒の効用 息子と孫たちへの食育 人と器 酒飲みの甘党 偉大な食の主役・漬物 スポーツ選手の力の源、肉 コロナ禍の食事と日本人 |
| 著者情報 |
落合 博満 1953年、秋田県生まれ。元プロ野球選手・監督。1979年にロッテオリオンズ入団後、98年に現役を引退するまでに三冠王を3度獲得。引退後は野球解説者、指導者として活動し、2004年より中日ドラゴンズ監督に就任。監督を務めた8年間でリーグ優勝4回、07年にはチームを日本一に導いた。2011年には球団史上初の2年連続リーグ優勝。2013年、同球団のGMに就任、17年1月末退任。2007年に正力松太郎賞受賞、11年に「野球殿堂」入りを果たす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ