感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京都力 人を魅了する力の正体  (PHP新書)

著者名 柏井壽/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2021.4
請求記号 2916/01427/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432647481一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2916/01427/
書名 京都力 人を魅了する力の正体  (PHP新書)
著者名 柏井壽/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2021.4
ページ数 211p
大きさ 18cm
シリーズ名 PHP新書
シリーズ巻次 1256
ISBN 978-4-569-84910-2
分類 29162
一般件名 京都市
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜ京都は人を魅了するのか。平安時代の遺構がほとんど残っていないのにもかかわらず古都のイメージを生み出す「イメージ力」、旅人の心に響く「言葉力」など、京都を知り尽くす作家が、独特の魅力を創る力の正体に迫る。
タイトルコード 1002110006435

要旨 コロナショック前の2019年、京都市の観光客数は5352万人。外国人宿泊客は380万人で、38万人だった2001年の実に10倍。なぜこの街は人を魅了するのか。京都を知り尽くす作家が、独特の魅力を創る力の正体に迫る。平安時代の遺構がほとんど残っていないのにもかかわらず古都のイメージを生み出す「イメージ力」、旅人の心に響く「言葉力」、客が店を育てる「美食力」、既存の価値あるものにちゃっかり乗っかる「便乗力」、さらに疫病や災厄に負けない「厄除力」「リセット力」…。京都人気にまつわる都人の本音も随所に飛び出す、「京都力」徹底分析エッセイ。
目次 第1章 京のブランド力―虚像でできた街の強さ(なぜ人は京都に惹かれるのか コロナ直前の隆盛
本来錦市場は観光客には向かない場所 ほか)
第2章 イケズの本質―京女の言葉力 京男の伊達力(京都人はみんなイケズ
「ええ腕時計」 ほか)
第3章 京のイメージ力―京都はイメージでできている(便乗力
擬態力―よそさん経済効果 ほか)
第4章 京の美食力―なぜ京都の食は天下無敵なのか(京都の看板力
京の美食を生み出す力)
第5章 京都の厄除力とリセット力(おごれる京都は久しからず
ここからが京都力の見せどころ ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。