感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キリスト教の歴史 現代をよりよく理解するために

著者名 アラン・コルバン/編 浜名優美/監訳 藤本拓也/訳
出版者 藤原書店
出版年月 2010.5
請求記号 192/00072/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235628674一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 192/00072/
書名 キリスト教の歴史 現代をよりよく理解するために
著者名 アラン・コルバン/編   浜名優美/監訳   藤本拓也/訳
出版者 藤原書店
出版年月 2010.5
ページ数 534p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-89434-742-7
原書名 Histoire du christianisme
分類 192
一般件名 キリスト教-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p511
内容紹介 2千年の世界史の“主役”であり続けた「キリスト教」とは何か? 約60名の専門家の協力を得て、キリスト教の全史を一般向けに編集。最新の学説を踏まえつつ、「物語」のように読める通史。
タイトルコード 1001010018759

要旨 統計から消される原発避難者たち―この国の、失敗の本質を問う!
目次 第1章 消される避難者(いつの間にか消えた9割の避難者
郡山市の3・11
水道水が基準値超。「授乳のため飲むしか…」
月曜のたびにいなくなっていく家族
夫は福島に残り、妻と子は大阪へ避難 ほか)
第2章 少年は死を選んだ(「6日間、何も食べられてなくて」
待望の長男に名づけた「黎央」
突然の横揺れ、たわんで見えたオフィスのガラス
一帯ががれきの山、何艘も横たわっていた漁船
「陸の孤島」となった南相馬 ほか)
著者情報 青木 美希
 1997年、北海タイムス入社(休刊)。98年9月に北海道新聞入社。北海道警裏金問題(2003年11月から約1年の報道で警察が約9億6千万円を国と道に返還するに至った)を手がけ、取材班で菊池寛賞、新聞協会賞などを受賞。2010年9月、朝日新聞に入社。11年3月11日の東日本大震災翌日から現地に入って取材した。同紙の原発事故検証企画「プロメテウスの罠」に参加、また巨額の国家事業である除染がゼネコンなどに中抜きされ、手抜きが横行していた「手抜き除染」問題を張り込みでスクープ。両取材班とも新聞協会賞を受賞した。原発事故避難者の現状を描いた『地図から消される街』(講談社現代新書)は貧困ジャーナリズム大賞、日本医学ジャーナリスト協会賞特別賞、平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。