蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦ふ緑地 公園の小国民達
|
著者名 |
永見七郎/著
|
出版者 |
泰光堂
|
出版年月 |
1944.10 |
請求記号 |
SN9159/00277/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011759475 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN9159/00277/ |
書名 |
戦ふ緑地 公園の小国民達 |
著者名 |
永見七郎/著
|
出版者 |
泰光堂
|
出版年月 |
1944.10 |
ページ数 |
12,269p |
大きさ |
18cm |
分類 |
6293
|
一般件名 |
公園-東京都
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110123583 |
要旨 |
働き方改革関連法の基本から対策までしっかり解説!書類の書き方も掲載!図解でわかりやすい! |
目次 |
1章 募集・採用と労働契約 2章 労働時間と休日、休憩時間 3章 賃金・賞与・退職金の支払い 4章 人事・懲戒処分・休職 5章 退職・解雇 6章 休暇の種類と年次有給休暇 7章 妊娠・出産・育児・介護 8章 業務委託・非正規雇用・派遣労働・高年齢者雇用 9章 労災保険と従業員の健康・安全 10章 労働基準監督署の調査と労使紛争の解決 |
著者情報 |
今井 慎 特定社会保険労務士/キャリアコンサルタント。1981年生まれ。2003年青山学院大学二部経済学部卒業。2005年に社会保険労務士試験合格後、2006年練馬区の社会保険労務士事務所に入所。各労働社会保険法令に基づく手続きや給与計算を主軸に労働問題・年金に関するコンサルティングに従事。2008年11月に汐留社会保険労務士事務所を設立、同時に汐留パートナーズグループの立ち上げに参画。2014年に汐留社会保険労務士法人へ法人成りをし、代表社員に就任。労働問題や人事労務関連の指導を得意とし、問題解決スピードや簡潔な対応が他の社労士との違い。現在約250社の社会労働保険事務手続き、給与計算、その他の人事管理業務を主な業務として行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新井 将司 社会保険労務士/行政書士。1986年生まれ。2009年法政大学法学部卒業。2010年社会保険労務士試験合格後、2011年汐留社会保険労務士事務所(現法人)に企業コンサルタントとして入所。各労働社会保険法令に基づく手続きや給与計算に加え、人事制度の設計提案やコンサルティングを行う。2014年に同法人役員に就任、各人事労務コンサルティングや海外進出企業への相談提案、M&AやIPO、組織再編支援を得意とする。200社以上の労務管理経験をもとに働き方改革に対応した労務管理に積極的に取り組み、社会保険労務士の新たな可能性に挑戦し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 浅野 育美 社会保険労務士/1級ファイナンシャル・プランニング技能士。1980年生まれ。資産運用会社にて勤務した後、2014年に社会保険労務士試験に合格、2015年汐留社会保険労務士法人に社員として入所。3000人を超える企業の各種労働保険、社会保険法令に基づく手続きや給与計算の代行に加え、社内外で働き方改革や労基法改正のセミナーを多数行っている。社内コミュニケーションの活性化や部下のモチベーションアップを目的としたコーチング研修等、セミナー研修事業に力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ