ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
14 |
ざいこのかず |
14 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
チャーシューの月 (Green Books)
|
書いた人の名前 |
村中李衣/作
佐藤真紀子/絵
|
しゅっぱんしゃ |
小峰書店
|
しゅっぱんねんげつ |
2012.12 |
本のきごう |
913/19445/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0236140935 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0236204525 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231886025 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2331806691 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2431994736 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2531858849 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
瑞穂 | 2931875799 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
中川 | 3031891520 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
守山 | 3132068317 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
名東 | 3332095193 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
天白 | 3431913486 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
富田 | 4431115593 | じどう図書 | じどう開架 | ティーンズ | | 在庫 |
13 |
志段味 | 4530573254 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
徳重 | 4630226027 | じどう図書 | 書庫 | ティーンズ | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
山や林の草花
萩原信介/ぶん,…
くまの子ウーフのたからもの
神沢利子/作,広…
おひさまはだかんぼ
神沢利子/作,井…
ぴかぴかのウーフ
神沢利子/作,井…
あかいそりにのったウーフ
神沢利子/作,井…
さかなにはなぜしたがない
神沢利子/作,井…
くまの子ウーフ
神沢利子/作,井…
はねるのだいすき
神沢利子/文,長…
こんにちはウーフ
神沢利子/作,井…
ウーフとツネタとミミちゃんと
神沢利子/作,井…
おかあさんおめでとう
神沢利子/作,井…
もしも…
神沢利子/文,太…
これなあに
神沢利子/脚本,…
ひょうたんめん
神沢利子/文,赤…
さるとかに
神沢利子/文,赤…
さんびきのくま : イギリスの昔話…
神沢利子/文,布…
くろねこトミイ
神沢利子/作,林…
わたしが子どものころ戦争があった …
野上暁/編,神沢…
おばあさんのひっこし
エドナ・ベッカー…
やさいのともだち
神沢利子/文,石…
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
913/19445/ |
本のだいめい |
チャーシューの月 (Green Books) |
書いた人の名前 |
村中李衣/作
佐藤真紀子/絵
|
しゅっぱんしゃ |
小峰書店
|
しゅっぱんねんげつ |
2012.12 |
ページすう |
222p |
おおきさ |
20cm |
シリーズめい |
Green Books |
ISBN |
978-4-338-25010-8 |
ぶんるい |
9136
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
ないようしょうかい |
6歳の明希が「あけぼの園」にやってきたのは、うすい雪が舞う2月のはじめだった…。児童養護施設で共同生活を送る子どもたちの姿をたしかな目と透きとおった感覚で紡ぐ。 |
タイトルコード |
1001210099933 |
ようし |
能を知る能を演じるふたりの対談集。 |
もくじ |
能楽堂という不思議な空間 橋掛りを来る人々(修羅道から来た男 この現実を生きる 女を生きた女たち 月下に輝く情念 憂き世と浮き世 唐物という華 鬼は滅びたか 水と大地を寿ぐ祖神) 能楽用語と装束の着方の基本 |
ちょしゃじょうほう |
友枝 真也 1969年生まれ、東京都出身。上智大学法学部卒業。能楽シテ方喜多流職分、能楽協会会員、重要無形文化財保持者(総合指定)。祖父は喜多流職分故友枝喜久夫。三歳のときに仕舞「月宮殿」にて初舞台を踏む。喜多流十五世宗家喜多実に入門。喜多流宗家内弟子を経て現在、伯父の友枝昭世に師事。「洩花之能」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 馬場 あき子 1928年生まれ、東京都出身。歌人、文芸評論家。日本女子専門学校(現・昭和女子大学)国文科卒業後、歌誌「まひる野」に入会し、窪田章一郎に師事。1972年、夫・岩田正とともに短歌結社誌「かりん」を創刊。朝日新聞ほか地方紙の歌壇選者を務める。日本芸術院会員、文化功労者。1947年に喜多流十五世宗家喜多実に入門。新作能を手掛け、能楽の評論活動も行う。歌集のほか、和歌・能楽・民俗学・古典関係の著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ