蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
天白 | 3432478760 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
933/22012/ |
書名 |
征服王の二つの顔 (ハーレクイン・ロマンス) |
著者名 |
シャロン・ケンドリック/作
麦田あかり/訳
|
出版者 |
ハーパーコリンズ・ジャパン
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
17cm |
シリーズ名 |
ハーレクイン・ロマンス |
シリーズ巻次 |
R3685 |
ISBN |
978-4-596-42880-6 |
原書名 |
原タイトル:One night before the royal wedding |
分類 |
9337
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
今日はザブリナが隣国のローマン王のもとへ嫁ぐ日。征服王と呼ばれる男性に一度もあったことがないザブリナの前に、隣国の護衛長が現れた。彼にときめいたザブリナは、王室専用列車の中で一線を超えるが、彼の態度は急変し…。 |
タイトルコード |
1002210013985 |
要旨 |
衰退しつつあった老舗や山奥の地場産業はいかにして世界的企業グループに変身したのか?「歴史」「人」「土地」「技術」をブランド資源に変える戦略と方法論。日本のものづくり企業はGAFAよりリシュモンに学べ! |
目次 |
1 日本企業はラグジュアリーに学べ 2 日本企業が学ぶべきはLVMHよりもリシュモン 3 リシュモン傘下のブランド 4 歴史による正統性と真正性の向上 5 土地による正統性と真正性の向上 6 人物による情熱とこだわりの発現 7 技術による独自性と正当性の向上 8 まとめ、提言 補章 ラグジュアリー戦略、日本の萌芽的事例 |
著者情報 |
長沢 伸也 早稲田大学ビジネススクール(大学院経営管理研究科)教授、早稲田大学ラグジュアリーブランディング研究所長。工学博士(早稲田大学)。1955年生まれ。1980年同大学大学院理工学研究科機械工学専攻博士前期課程修了。1995年立命館大学経営学部教授などを経て、2003年より現職。専門はラグジュアリーブランディング論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉本 香七 東洋英和女学院大学社会科学部社会科学科卒業。早稲田大学ビジネススクール(大学院商学研究科専門職学位課程ビジネス専攻)修了、経営管理修士(MBA。早稲田大学)。早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程(商学専攻)満期取得退学。専門はラグジュアリーブランド・マネジメント。早稲田大学ビジネススクール(大学院経営管理研究科)、早稲田大学理工学術院、法政大学経済学部非常勤講師。株式会社メントール代表取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ