蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237938030 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
朝宮運河 黎 石崎洋司 黒木あるじ 神戸遙真 佐東みどり 篠たまき 恒川光太郎 藤ダリオ 藤野可織 令丈ヒロ…
カーテンコールはきみと[2]
神戸遙真/作,井…
科学探偵VS.終末の大予言後編
佐東みどり/作,…
若松一中グリークラブ : 気になる…
神戸遙真/作,田…
ここから出して
菊地秀行/著,恒…
死者たちの声
有栖川有栖/著,…
Sweet & Bitter甘いだ…
高田由紀子/著,…
なんとかなる本 : 樹本図書館の…3
令丈ヒロ子/著,…
教室の怖い噂
辻村深月/著,近…
科学探偵VS.終末の大予言前編
佐東みどり/作,…
妖怪コンビニ5
令丈ヒロ子/作,…
なんとかなる本 : 樹本図書館の…3
令丈ヒロ子/著,…
JC紫式部3
石崎洋司/作,阿…
文学と魔術の饗宴日本編
斎藤英喜/編著,…
おもてなし旅館の契約花嫁と旦那さま…
神戸遙真/[著]
眼下は昏い京王線です
芦花公園/著
オンライン・フレンズ@ユナ
神戸遙真/著
オンライン・フレンズ@さくら
神戸遙真/著
堕ちる : 最恐の書き下ろしアンソ…
小池真理子/[著…
あのとき死なずにすんだ理由 : あ…
平山夢明/監修,…
みおちゃんも猫好きだよね?
神戸遙真/作
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
9114/00043/ |
書名 |
誹詣武玉川初編 川柳家のための (川柳公論叢書) |
著者名 |
[慶紀逸/編]
尾藤川柳/編
|
出版者 |
新葉館出版
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
川柳公論叢書 |
シリーズ巻次 |
第5輯2 |
ISBN |
978-4-8237-1061-2 |
一般注記 |
表紙のタイトル:川柳家のための武玉川 |
分類 |
91149
|
一般件名 |
雑俳
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
慶紀逸略年表:p114〜127 |
タイトルコード |
1002110057846 |
要旨 |
従来の国策会社の研究では、国策の形成・遂行過程における軍部や政府等の利害の角逐に重きがおかれ、株式会社という組織形態がもつ意味については等閑視されてきた。本書は、典型的な国策会社「台湾拓殖」の設立や資金調達、経営実態等にかんする経済・経営史的分析を通し、国策会社の本質と日本の植民地経営の特質を描き出す。 |
目次 |
序章 分析対象としての台湾拓殖 第1章 国策会社の概念規定と分析視角―国策会社の本質は何か 第2章 設立経緯と政府―何が期待され、どのように制度設計がなされたか 第3章 事業展開と金融構造の概観―どこから資金を調達し、何に使ったのか 第4章 株式による資金調達と株式市場―国策会社の資金調達は容易であったのか 第5章 社債発行と金融機関・政府―金融機関・政府は協力的であったのか 第6章 国策性事業の展開(1)―いかに低収益であったのか 第7章 国策性事業の展開(2)―「国益」と「私益」をどのように両立させようとしたのか 第8章 政府出資と補助金―低収益はどのように補われたのか 第9章 内部資本市場としての国策会社―どのような機能を果たしたのか 終章 台湾拓殖から見る日本の植民地経営 |
著者情報 |
湊 照宏 1974年広島県生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。現在、立教大学経済学部教授。台湾経済史・産業史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 齊藤 直 1974年愛知県生まれ。早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程修了。博士(商学)。現在、フェリス女学院大学国際交流学部教授。日本経営史・金融史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 谷ヶ城 秀吉 1975年福島県生まれ。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科博士後期課程修了。博士(学術)。現在、専修大学経済学部教授。日本経済史、アジア経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ