感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

源氏物語 7  (河出文庫)

著者名 [紫式部/著] 角田光代/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2024.8
請求記号 91336/00334/7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238460737一般和書1階開架 在庫 
2 2432822472一般和書一般開架 在庫 
3 2732530163一般和書一般開架 貸出中 
4 千種2832397596一般和書一般開架 貸出中 
5 中川3032574059一般和書一般開架 在庫 
6 富田4431558396一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91336/00334/7
書名 源氏物語 7  (河出文庫)
著者名 [紫式部/著]   角田光代/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2024.8
ページ数 337p
大きさ 15cm
シリーズ名 河出文庫
シリーズ巻次 か10-12
シリーズ名 古典新訳コレクション
シリーズ巻次 09
ISBN 978-4-309-42130-8
分類 913369
書誌種別 一般和書
内容紹介 約千年前に紫式部によって書かれた「源氏物語」を、小説としての魅力を余すことなく現代に甦らせた新訳。八の宮亡きあと薫は、姉の大君に求愛し、匂宮を妹の中の君と結ばせるが…。7は、「総角」から「東屋」までを収録。
タイトルコード 1002410035206

要旨 免疫力と体調を左右する自律神経研究の第一人者が解説!
目次 第1章 超肺活がすべてを解決する(新型コロナウイルス感染症拡大で痛感した「肺」の大切さ
人体の生命維持の要「肺」の役割を詳しく知ろう ほか)
第2章 肺を鍛えると、なぜ全身がよみがえり始めるのか?(「免疫力」とは何か?
免疫細胞の暴走「サイトカインストーム」 ほか)
第3章 肺を強化して、最高の体調を引き出そう!(風邪、インフルエンザ、新型コロナウイルスの違いを知る
肺炎を防ぐためには肺を鍛えるしかない ほか)
第4章 弱った肺を修復する「肺活トレーニング」のやり方(「肺活トレーニング」の効果とやり方
肺活トレーニングでアプローチする呼吸筋 ほか)
第5章 最強の相棒・腸から自律神経を整える生活習慣(「腸」と「生活習慣」からも自律神経を整えよう
食の習慣:長生きみそ汁で始めるプロバイオティクス&プレバイオティクス ほか)
著者情報 小林 弘幸
 順天堂大学医学部教授。日本体育協会公認スポーツドクター。1960年、埼玉県生まれ。87年、順天堂大学医学部卒業。92年、同大学大学院医学研究科修了。ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニティ大学付属医学研究センター、アイルランド国立小児病院外科での勤務を経て、順天堂大学小児外科講師・助教授を歴任する。自律神経研究の第一人者として、プロスポーツ選手、アーティスト、文化人へのコンディショニング、パフォーマンス向上指導に関わる。また、順天堂大学に日本初の便秘外来を開設した“腸のスペシャリスト”でもあり、みそをはじめとした腸内環境を整える食材の紹介や、自律神経と腸を整えるストレッチの考案など、様々な形で健康な心と体の作り方を提案している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
末武 信宏
 1962年、岐阜県生まれ。国立岐阜大学医学部卒業。さかえクリニック院長。医学博士(順天堂大学大学院医学研究科博士課程修了)。トップアスリート株式会社代表取締役。第88回日本美容外科学会会長。社団法人先端医科学ウエルネスアカデミー副代表理事。日本美容外科学会認定専門医としてアンチエイジング診療を行うかたわら、順天堂大学医学部非常勤講師としてスポーツ医学の研究を行っている。また、オリンピック日本代表選手、プロ野球主力選手、ツアープロゴルファー、格闘家、トップアイドルなどのトレーニング指導、コンディショニングも行うなど、多方面で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。