感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かな連綿字典 關戸本古今集系  新装版

著者名 竹田悦堂/監修 佐野榮輝/編
出版者 雄山閣
出版年月 2016.1
請求記号 728/00576/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236912150一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 728/00576/
書名 かな連綿字典 關戸本古今集系  新装版
著者名 竹田悦堂/監修   佐野榮輝/編
出版者 雄山閣
出版年月 2016.1
ページ数 16,534p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-639-02405-7
一般注記 初版のタイトル:かな連綿字典 第4巻
分類 7285
一般件名 書道-辞典   かな
書誌種別 一般和書
内容紹介 平安時代の代表的古筆、關戸本古今集を主体にかなの連綿部分を抜粋。長短歌、詞書き、人名・地名などを句や語句ごとに分解して50音順に排列し、釈文を付す。古筆の連綿の様相や変体がななどの用字の実際がわかる字典。
タイトルコード 1001510098255

目次 第1章 SDGsってなに?(SDGsがめざすもの
目標12 つくる責任つかう責任)
第2章 日本と世界のごみ問題(人類の発展とともにふえた世界のごみ
日本のごみの歴史と現状 ほか)
第3章 知っておきたいごみの真実(深刻化するプラスチックなどの海のごみ
世界中で問題になっている「食品ロス」とは? ほか)
第4章 わたしたちにできること(大量消費・大量廃棄から循環型社会へ
循環型社会を実現するための企業の取りくみ ほか)
著者情報 井田 仁康
 筑波大学教授。1958年東京都生まれ。筑波大学人間系(教育学域)教授。社会科教育・地理教育の実践的研究を専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
織 朱實
 上智大学大学院教授。専門は環境法。容器包装リサイクル法などを制定する国の審議会委員や自治体の廃棄物審議会の委員をつとめる。SDGs関連のワークショップを開催しカードゲームの普及もおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。