感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

我が家はこうして読解力をつけました AI時代に求められる力の育みかた

著者名 佐藤亮子/著
出版者 くもん出版
出版年月 2021.3
請求記号 3799/02359/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237855499一般和書2階書庫 貸出中 
2 2332381041一般和書一般開架 貸出中 
3 千種2832258350一般和書一般開架 貸出中 
4 名東3332769011一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3799/02359/
書名 我が家はこうして読解力をつけました AI時代に求められる力の育みかた
著者名 佐藤亮子/著
出版者 くもん出版
出版年月 2021.3
ページ数 271p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7743-3160-7
分類 3799
一般件名 家庭教育   国語教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 読解力はいきなり身につかない。読解力を育てるには、6歳までの幼児教育が大切。東大理三に三男一女を合格させた佐藤ママが、絵本と童謡、公文式学習など、読解力に繋がった実践を紹介する。
書誌・年譜・年表 2020年度版くもんのすいせん図書:p248〜262
タイトルコード 1002010101191

要旨 未来を生きていく子どもたちに必要な力は、膨大な情報の内容を精査する力、様々な立場からの発言を理解する力、自分の意見を明確に人に伝える力。これらはすべて読解力が基礎になります。読解力をつけることにつながった我が家の方法をお話ししましょう。
目次 第1章 読解力はいきなり身につかない。幼い頃から読解力を育てる
第2章 読解力を育てるには、6歳までの幼児教育が大切
第3章 読解力 我が家の実践―6歳まで1 絵本と童謡
第4章 読解力 我が家の実践―6歳まで2 公文式学習ほか
第5章 読解力 我が家の実践―小学生
第6章 今後、ますます大事になる読解力
著者情報 佐藤 亮子
 大分県出身。津田塾大学卒業。大分県内の私立高校で英語教師として勤務し、結婚後、夫の勤務先の奈良県に住み専業主婦に。長男、次男、三男、長女の4人の子どもを育てる。幼児、小学校低学年期を中心に公文式教室に通う。長男、次男、三男は灘中学・高等学校を経て、東京大学理科三類に進学し医師として活躍中。長女は洛南中学・高等学校を経て東京大学理科三類に進学。その子育てが注目を集め、現在、中学受験塾の浜学園のアドバイザーをつとめながら、子育てや勉強、受験をテーマに全国で講演を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。