感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自然の哲学史 (講談社選書メチエ)

著者名 米虫正巳/著
出版者 講談社
出版年月 2021.3
請求記号 112/00079/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238217749一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 112/00079/
書名 自然の哲学史 (講談社選書メチエ)
著者名 米虫正巳/著
出版者 講談社
出版年月 2021.3
ページ数 478p
大きさ 19cm
シリーズ名 講談社選書メチエ
シリーズ巻次 745
ISBN 978-4-06-522866-1
分類 112
一般件名 自然哲学-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 人間は自然には含まれていないのか? 自然は人間と無関係の対象として考えられうるのだろうか? 哲学は常に「自然」を問うてきた。プラトンからドゥルーズまで、その歴史を圧倒的なスケールで描き出す。
書誌・年譜・年表 文献:p454〜474
タイトルコード 1002010099730

要旨 温暖化をはじめとする地球環境の変容が深刻さを増す中で、人間が破壊してきた「自然」をいかにして守るのか―。その問いは「人為」と「自然」が対立することを前提にしている。では、問おう―人間は自然には含まれていないのか?自然は人間と無関係の対象として考えられうるのだろうか?ここにあるのは、古代ギリシアから今日に至る哲学の全歴史を貫く根源的な問いにほかならない。プラトン、アリストテレスからデカルト、ライプニッツ、スピノザを経てディドロ、ルソー、課カントを経由し、シモンドンやドゥルーズまで。誰にもなしえなかった壮大な思想絵巻、ついに完成。
目次 第1部 “自然”と“人為”―古代から一七世紀へ
第2部 問い直される自然/人為と“一なる全体”という自然の浮上―狭間としての一八世紀
第3部 “一なる全体”ならぬ“自然”―再び一七世紀から一九世紀へ
第4部 自然かつ人為としての非人間的な“自然”―二〇世紀以降の自然のあり方
第5部 現代的な自然哲学の条件―シモンドンと自然哲学の可能性
第6部 来たるべき自然哲学のために―ドゥルーズと共に“自然”を思考する
著者情報 米虫 正巳
 1967年、大阪府生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程中退。博士(大阪大学)。現在、関西学院大学文学部教授。専門は、フランス哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。