感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

床の間 3  (建築写真文庫)

著者名 彰国社/編
出版者 彰国社
出版年月 1963.9
請求記号 S527/00078/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20106581736版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S527/00078/3
書名 床の間 3  (建築写真文庫)
著者名 彰国社/編
出版者 彰国社
出版年月 1963.9
ページ数 67p
大きさ 19cm
シリーズ名 建築写真文庫
シリーズ巻次 123
分類 5274
一般件名 床の間
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001010076668

要旨 『在明の別』は平安最末期に成った王朝物語の傑作である。藤原摂関家存亡の危機に際し、春日の神の加護のもと人間界に降誕したヒロインが、たった一人で男女二人分の役割を担い、見事に家の繁栄をもたらす奇想天外な物語は、天下の孤本でもあるため、解釈困難箇所満載の物語でもあった。本書は、文献学的方法を駆使して難解な物語本文を鮮やかに読み解き、ヴェールの向こうに朧げに見えていた物語世界を、くっきりと浮き上がらせる。
目次 『在明の別』への誘い―異性装と隠形の物語
前編 『在明の別』を読む(作中和歌から何が見えるか
左大臣の恋
父と娘の旅路
右大将は誰に向けて和歌を詠んだか
死にゆくふたりを結びつける原点)
後編 『在明の別』の本文校訂と読解(巻一読解考―「この君はかりかにこもり給て」を中心に
巻一本文校訂・読解考
巻二本文校訂・読解考
巻三本文校訂・読解考
巻三読解考―中宮出産の場面を中心に)
著者情報 辛島 正雄
 1955年生まれ。山口県下関市出身。九州大学大学院文学研究科博士後期課程中退。九州大学文学部助手、徳島大学教養部講師、九州大学教養部助教授などを経て、2021年3月まで、九州大学大学院人文科学研究院教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。