蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地下利用権概論 都市の地下利用と地下の権利構造
|
著者名 |
平松弘光/著
|
出版者 |
公人社
|
出版年月 |
1995.5 |
請求記号 |
3242/00107/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237854815 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3242/00107/ |
書名 |
地下利用権概論 都市の地下利用と地下の権利構造 |
著者名 |
平松弘光/著
|
出版者 |
公人社
|
出版年月 |
1995.5 |
ページ数 |
315p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-906430-49-X |
分類 |
32425
|
一般件名 |
地下権
大深度地下開発
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
民法の地下区分地上権と土地収用法の地下使用権の権利内容の検討をとおして、統一概念としての地下利用権を提唱し、都市の地下利用の法律問題に迫る。 |
タイトルコード |
1002010098642 |
要旨 |
不思議なハエの生態。身近でもほとんど知られていないハエの生活にせまる15話。 |
目次 |
ハエとはなにか 結婚の贈り物をするハエ―オドリバエの求愛給餌 高原にすむハエの話―ショウジョウバエ 花にすむハエ―ショウジョウバエ 吸血するハエ―トリキンバエ類 寄生者として生きる―ヤドリバエの生活 貝を食べるハエ―ヤチバエの生活 ヒメイエバエの話 放牧地のハエ―ヒメフンバエ 牛眼虫(線虫)を媒介するハエ―ノイエバエ〔ほか〕 |
著者情報 |
篠永 哲 1936年生まれ。愛媛大学文理学部卒業。現在、東京医科歯科大学大学院国際環境寄生虫学分野助教授、医学博士。専門は、衛生昆虫学、特にハエ類の分野、生態、防除に関する研究、日本から東南アジア、南太平洋地域で野外調査を行い、各国のイエバエ科についてまとめている。主な著書に『節足動物と皮膚疾患』(共著、2000、東海大学出版会)、『日本の有害節足動物』(共著、1999、東海大学出版会)、『Fauna Japonica,Muscidae I』(啓学出版、1971)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 嶌 洪 1944年生まれ。九州大学大学院農学研究科博士課程中退。現在、九州大学大学院比較社会文化研究院教授、農学博士。日本から東南アジア、南太平洋の各地で野外調査を行い、高等ハエ類(主にヤドリバエ科)やチョウ類(ジャノメチョウ科など)を主な材料として、系統分類と生物地理についての研究を進めてきた。近年は中国での調査の機会が多く、日本の高等ハエ類の起源と系統関係を、中国との関連で再考している。主な著書に『世界蝶の百科―資料解説篇』(共著、1978、秀潤社)、『Biology of Butterflies』(共著、1984、Academic Press)、『蝶類学最近の進歩』(共著、1988、日本鱗翅学会特別報告)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ