感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

1400個のコヤスガイ 西アフリカ・ヨルバ人の昔話  電子書籍版  (小学館世界J文学館)

著者名 アバヨミ・フジャ/編 さくまゆみこ/訳 千海博美/絵
出版者 小学館
出版年月 2023.2
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238222921一般和書1階開架 在庫 
2 2432816243一般和書一般開架文庫本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

トマス・レヴェンソン 寺西のぶ子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 1400個のコヤスガイ 西アフリカ・ヨルバ人の昔話  電子書籍版  (小学館世界J文学館)
著者名 アバヨミ・フジャ/編   さくまゆみこ/訳   千海博美/絵
出版者 小学館
出版年月 2023.2
ページ数 1コンテンツ
シリーズ名 小学館世界J文学館
原書名 原タイトル:Fourteen hundred cowries
分類 99473
一般件名 民話-ナイジェリア
書誌種別 電子図書
内容紹介 結婚相手の親にわたす金がないコオロギは、1400個のコヤスガイを借りるが、そのコヤスガイで酒を買ってしまう。寄りかかったキワタの木のとげが刺さったコオロギは、キワタの木にコヤスガイ1400個を要求し…。
タイトルコード 1002310016087

要旨 十九世紀、文献や古器物等に基づき歴史的事実の解明に尽くした「国学考証派」の活動は、その後の人文系諸学の基礎となった。彼らはいかに登場して学問領域を築き、深化させていったのかを、考証の方法や実践、集団関係の形成に着目しながら追究。明治維新後の実証的学問への継承までを論じ、その歴史的意義を解き明かす。国学・史学史研究に必備。
目次 「国学考証派」研究の視点
第1部 江戸時代後期における「国学考証派」(寛政の改革と「国学考証派」の登場
考証の浸透
幕末期における「国学考証派」の機能)
第2部 「国学考証派」の方法とその深化(屋代弘賢の歴史考証―『古今要覧稿』の編纂とその周辺
小中村清矩の「六国史」考証―明治版「国史大系」の編纂とその方法
木村正辞の『万葉集』考証―旧蔵書からみる研究方法)
第3部 「国学考証派」にとっての明治(小中村清矩・木村正辞の官省出仕と考証実務
「国学考証派」の後継者としての池辺義象)
「国学考証派」の歴史的意義
著者情報 大沼 宜規
 1971年東京都に生まれる。1995年筑波大学人文学類卒業。1998年同大学院博士課程歴史・人類学研究科中退。現在、国立国会図書館司書、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。