感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 22 在庫数 22 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名古屋市環境白書 令和4年版

著者名 環境局環境企画部環境企画課/編集担当
出版者 名古屋市環境局
出版年月 2022.12
請求記号 A51/00044/22


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238166524一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 鶴舞0238166532一般和書2階書庫 在庫 
3 西2132624632一般和書一般開架 在庫 
4 熱田2232503660一般和書一般開架 在庫 
5 2332364864一般和書一般開架 在庫 
6 2432717409一般和書一般開架 在庫 
7 中村2532372824一般和書一般開架 在庫 
8 2632508392一般和書一般開架 在庫 
9 2732448408一般和書一般開架 在庫 
10 千種2832306928一般和書一般開架 在庫 
11 瑞穂2932582683一般和書一般開架 在庫 
12 中川3032483525一般和書一般開架 在庫 
13 守山3132622683一般和書一般開架 在庫 
14 3232548093一般和書一般開架 在庫 
15 名東3332735830一般和書一般開架 在庫 
16 天白3432503401一般和書一般開架 在庫 
17 山田4130932868一般和書一般開架 在庫 
18 南陽4231021967一般和書一般開架 在庫 
19 4331570376一般和書一般開架 在庫 
20 富田4431502402一般和書書庫 在庫 
21 志段味4530942210一般和書一般開架 在庫 
22 徳重4630806844一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

孤児 戦争犠牲者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A51/00044/22
書名 名古屋市環境白書 令和4年版
著者名 環境局環境企画部環境企画課/編集担当
出版者 名古屋市環境局
出版年月 2022.12
ページ数 108p
大きさ 30cm
分類 A519
一般件名 公害-名古屋市   環境行政-名古屋市
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002210068864

要旨 東京周辺と満洲に暮らした戦争孤児に着目。養育院・上野地下道・残留孤児をキーワードに、児童福祉施設の運営、東京大空襲の被害や引揚の実相などを詳述。文献案内や当事者の証言も収録し、今後の研究課題を展望する。
目次 1部 東日本(東京大空襲の実相と戦争孤児問題
東京都養育院の戦争孤児の収容状況
上野という集合地域と戦争孤児の体験―上野・地下道からの再出発
国際児の養護にとりくんだ福生ホーム―施設養護から国際養子縁組へ)
2部 満洲(奉天一燈園の戦争孤児救済活動
満洲での佐竹音次郎のとりくみと福祉施設の運営
中国残留孤児問題と日本における人権擁護)
3部 証言者のことば(被爆体験記を読む―室田秀子「消えた面影」「母の顔」
戦争孤児体験者の証言を聴く)
4部 これからの戦争孤児研究のために(戦争孤児問題の研究方法と課題をめぐって
戦争孤児問題に関する文献紹介)
著者情報 浅井 春夫
 1951年京都府に生まれる。1978年日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士課程前期修了。現在、立教大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水野 喜代志
 1953年愛媛県に生れる。1978年日本福祉大学社会福祉学部卒業。現在、社会福祉法人友の会なかま共同作業所施設長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。