感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

千住の酒合戦と後水鳥記

著者名 佐藤秀樹/著
出版者 三弥井書店
出版年月 2021.1
請求記号 9145/00026/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237852785一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9145/00026/
書名 千住の酒合戦と後水鳥記
著者名 佐藤秀樹/著
出版者 三弥井書店
出版年月 2021.1
ページ数 4,226p 図版16p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8382-3379-3
分類 9145
一般件名 後水鳥記   絵巻物
個人件名 大田南畝
書誌種別 一般和書
内容紹介 参加者は老若男女100人余り、文人・画家も招かれた酒の飲み比べの大酒会。その様子を大田南畝は「後水鳥記」に著し…。千住の酒合戦をとりまく古記録から、江戸の文化人の趣向とサロン的交流の様相を垣間見る。
書誌・年譜・年表 文献:p204〜223
タイトルコード 1002010090448

要旨 江戸の食文化をうつす千住の酒合戦。参加者は老若男女100人余り、文人・画家も招かれた酒の飲み比べの大酒会。その様子を大田南畝は「後水鳥記」として記録した。千住の酒合戦をとりまく数々の古記録の整理・比較・分析から、江戸の文化人の趣向とサロン的交流の様相を垣間見る。
目次 第1章 千住の酒合戦とは
第2章 水鳥記から後水鳥記へ
第3章 文化十二年の酒合戦を読み解く
第4章 亀田鵬斎「高陽闘飲序」を読み解く
第5章 鯉隠居と謝肇淛『五雑組』のかかわり
第6章 後水鳥記の草稿と闘飲図巻を見くらべる
第7章 一枚刷り闘飲図と酒戦会番付
第8章 小山田与清『擁書漫筆』にみる千住の酒合戦
第9章 文化十四年の書画会での飲みくらべ
第10章 摺物「弥勒布袋図」と『仏説摩訶酒仏妙楽経』を読む
第11章 二つの闘飲図巻の成立
著者情報 佐藤 秀樹
 1950年、東京都生まれ、立正大学文学部卒業。2016年、放送大学大学院修士課程修了。1984年、足立区教育委員会郷土資料館開設準備担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。