蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
図説平泉 浄土をめざしたみちのくの都 (ふくろうの本)
|
著者名 |
大矢邦宣/著
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2013.4 |
請求記号 |
212/00111/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236213013 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132054939 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2331825998 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
東 | 2431998398 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
港 | 2631969843 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
北 | 2731888810 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
千種 | 2831759176 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
中川 | 3031913225 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
守山 | 3132094651 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
富田 | 4431118555 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
知っておきたい法律 電子書籍版 (学校では教えてくれない大切なこと) |
著者名 |
小豆だるま/マンガ・イラスト
旺文社/編
|
出版者 |
旺文社
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
135p |
シリーズ名 |
学校では教えてくれない大切なこと |
シリーズ巻次 |
39 |
ISBN |
978-4-01-611411-1 |
一般注記 |
底本:2022年刊 |
分類 |
320
|
一般件名 |
法律
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
自信をもって生きていくには、自分でとことん考え、そのときの自分にとっての正解が何かを判断していく力が必要。「法律」をテーマに、万引き・ネット詐欺など身近な法律違反から法律の大切さまでをマンガで紹介する。 |
タイトルコード |
1002210073569 |
要旨 |
日本がわかる!みんなが、自分が、好きになる!旅の醍醐味は訪れる者も迎える者も互いに楽しみ、得るものがあること。そのヒントになることをたくさん紹介していきます。 |
目次 |
プロローグ さあ、旅をはじめよう! 第1章 旅をすることで日本を知ろう―世界遺産、日本遺産の本質(がっかりしない旅 その指針としての世界遺産、日本遺産 世界遺産 紀伊山地の霊場と参拝道 ほか) 第2章 山や海を知る、水を守る旅(ユースホステルからユースホステルへ 日本の自然に触れた旅 ユネスコが認定するエコパーク、ジオパーク まちづくりは地球づくり ほか) 第3章 周遊型だけでなく、滞在・体験型旅行のすすめ(「暮らすように旅する」 カナダで三世代それぞれが感動した思い出 これから期待される農泊 ほか) 第4章 自分で、家族でつくる旅のスタイル(命の洗濯。巡礼という旅 自分でテーマを決める旅 一年中、桜は日本のどこかで咲いている 桜にまつわるいいお話 ほか) エピローグ 旅。変えていいもの、変えてはいけないもの |
著者情報 |
山谷 えり子 参議院議員。自由民主党北朝鮮による拉致問題対策本部長、自由民主党文化立国調査会長。昭和25(1950)年東京都生まれ、福井県育ち。聖心女子大学文学部卒業。『サンケイリビング新聞』編集長、テレビキャスター、コラムニストとして活躍。平成12(2000)年、衆議院議員に初当選、16年に参議院議員(全国比例区)に当選。内閣総理大臣補佐官、参議院環境委員長、参議院政府開発援助等に関する特別委員長、自由民主党参議院政策審議会長、国家公安委員会委員長、拉致問題担当大臣、海洋政策・領土問題担当大臣、国土強靱化担当大臣、内閣府特命担当大臣(防災)などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ