感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本食肉年鑑 2006

著者名 日本食肉協議会/監修 日本食肉加工協会/監修
出版者 食肉通信社
出版年月 2006.10
請求記号 648/00017/06


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210673349一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 648/00017/06
書名 日本食肉年鑑 2006
著者名 日本食肉協議会/監修   日本食肉加工協会/監修
出版者 食肉通信社
出版年月 2006.10
ページ数 582p
大きさ 26cm
ISBN 4-87988-004-3
分類 6482
一般件名 肉・肉製品-年鑑
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916062976

要旨 重要な人物、理論、発見や概念をそれぞれ1ページで解説!知っておきたい科学の知識が、一目でわかる!
目次 第1章 数学
第2章 物理学
第3章 化学
第4章 生物学・医学
第5章 地質学・生態学
第6章 テクノロジー
著者情報 クラウチ,ジェニファー
 アーティスト、教師、研究者であり、職人。ポーツマス大学の博士号候補生であり、ロンドン大学先端生物医学イメージングセンター(CABI)にてアーティストとして教鞭を執っている。アート/物理学の集団「Jiggling Atoms」を共同設立し、セントジョージ大学、ゴードン病理学博物館の解剖学者、自然史博物館の昆虫学者、クイーン・メアリー大学、ロンドン大学の物理学者などと共同で仕事をしてきた。メディカルイラストレーターとして訓練を受け、セントラル・セント・マーチンズでアナトミカルドローイング(解剖学的描写)の講師を務めてもいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川村 康文
 東京理科大学理学部第一部物理学科教授。1959年、京都市生まれ。博士(エネルギー科学)。歌う大学教授(Youtubeチャンネル「川村康文」)、みんなが明るく楽しくなる「ぷち発明」を提唱。専門は物理教育・サイエンス・コミュニケーション。高校物理教師を約20年間務めた後、信州大学教育学部助教授、東京理科大学理学部第一部物理学科助教授・准教授を経て2008年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
春宮 真理子
 翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。