蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
ひっつき虫観察便利帳 ふしぎが楽しい
|
| 著者名 |
岩槻秀明/著
|
| 出版者 |
いかだ社
|
| 出版年月 |
2010.7 |
| 請求記号 |
47/00525/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0235642188 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 2 |
西 | 2131844686 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 3 |
熱田 | 2231689544 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 4 |
南 | 2331623609 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 5 |
東 | 2431747910 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 6 |
中村 | 2531674451 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 7 |
港 | 2631769888 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 8 |
北 | 2731678112 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 9 |
千種 | 2831552621 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 10 |
瑞穂 | 2931688549 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 11 |
中川 | 3031703923 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 12 |
守山 | 3131877528 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 13 |
緑 | 3231757422 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
| 14 |
名東 | 3331852271 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 15 |
天白 | 3431692494 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 16 |
山田 | 4130367651 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 17 |
南陽 | 4230494751 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 18 |
楠 | 4331012213 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 19 |
富田 | 4430962045 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 20 |
徳重 | 4630033522 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
科学としての心理学 : 科学的・統…
ゾルタン・ディエ…
心を測る : 現代の心理測定におけ…
デニー・ボースブ…
心理学論文の書き方 : 卒業論文や…
松井豊/著
RとStanではじめる心理学のため…
小森政嗣/著
心理学論文の読み方 : 学問の世界…
都筑学/著
RKU現代心理学論文集
RKU現代心理学…
TAT<超>入門 : 取り方から解…
赤塚大樹/著,土…
心理学英語<精選>文例集
高橋雅治/著,デ…
なるほど!心理学面接法
三浦麻子/監修,…
ウォームアップ心理統計
村井潤一郎/著,…
実践的メタ分析入門 : 戦略的・包…
岡田涼/編,小野…
これならわかる!心理統計
宮埜壽夫/著,谷…
なるほど!心理学調査法
大竹恵子/編著,…
なるほど!心理学研究法
三浦麻子/監修・…
心理学研究法 : 心を見つめる科学…
高野陽太郎/編,…
心理学でチルアウト : 心理学の論…
篠田潤子/著
バウムテストを読み解く : 発達的…
中島ナオミ/著
心理学検定一問一答問題集A領域編
日本心理学諸学会…
これから心理学を学ぶ人のための研究…
西村純一/著,井…
Rによる心理データ解析
山田剛史/著,村…
前へ
次へ
歌人 日中戦争(1937〜1945) 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
47/00525/ |
| 書名 |
ひっつき虫観察便利帳 ふしぎが楽しい |
| 著者名 |
岩槻秀明/著
|
| 出版者 |
いかだ社
|
| 出版年月 |
2010.7 |
| ページ数 |
79p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
978-4-87051-297-9 |
| 分類 |
4711
|
| 一般件名 |
種子
果実
被子植物
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| 内容注記 |
文献:巻末 |
| 内容紹介 |
ひっつき虫とは、服にくっつく植物の実や種子のこと。身近に遭遇する可能性の高いひっつき虫をカラーページで紹介し、くっつくための精巧なしくみなどを説明する。図書館版も同時刊行。 |
| タイトルコード |
1001010037382 |
| 要旨 |
絶対的な権力に対して歌人は何ができたのか、迎合するのみであったのか―権力への抵抗、苦闘の軌跡を戦時詠から見直し再考する!時流に翻弄されながらも、ひそかに己の矜持を守り詠った二十余名の歌人論を中心に、学徒出陣の歌、戦地詠、抑留詠などを採りあげ、昭和十年代の歌壇の実像をも描出する迫真の集大成。 |
| 目次 |
第1部 苦闘した戦時詠の遺産(国民詩人の北原白秋 現地詠を開いた渡辺直己 ほか) 第2部 過酷な学徒出陣と勤労動員(まず教師が立ち上がる 早稲田大学の場合 ほか) 第3部 弾圧された運動体(戦後に発表された獄中詠 内田穣吉と布施杜生 ほか) 第4部 迷路に入り込む歌壇(二・二六事件の衝撃 表現の自由の抑圧 ほか) |
| 著者情報 |
篠 弘 1933(昭8)年、東京生まれ。小石川高校を卒え、51年に早稲田大学入学とともに、歌誌「まひる野」に入会、土岐善麿、窪田章一郎に師事、目下その代表。55年に小学館に入社、百科事典・辞典をはじめ一般書籍を企画し、取締役出版本部長を担い、98年まで社長室顧問。在社中から現代短歌の論作に従事し、現代歌人協会理事長、日本現代詩歌文学館長、愛知淑徳大学文化創造学部長、日本文藝家協会理事長を経て、目下その常任理事。四〇年間つづけた「文芸選評・短歌」講師に対し、2014年にNHK放送文化賞を授与。歌会始選者、毎日歌壇選者などをつづける。主な歌集は、第一歌集『昨日の絵』(’84・5)所収「花の渦」で、80年に短歌研究賞。第四歌集『至福の旅びと』により、95年に迢空賞。99年に紫綬褒章。第五歌集『凱旋門』により、2000年に詩歌文学館賞。05年に旭日小綬章。07年に『篠弘全歌集』ならびに第七歌集『緑の斜面により、毎日芸術賞など。主な歌書は、『近代短歌論争史』全2巻(角川書店刊)、「明治大正編」(’76・10)、「昭和編」(’81・7)で、82年に現代短歌大賞。『自然主義と近代短歌』(’85・11、明治書院刊)などにより、92年に文学博士。『残すべき歌論―20世紀の短歌論』(2011・3、角川書店刊)は、12年に斎藤茂吉短歌文学賞を授与する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ