感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

斉明天皇の石湯行宮か・久米官衙遺跡群 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)

著者名 橋本雄一/著
出版者 新泉社
出版年月 2012.9
請求記号 21033/00036/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236059184一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21033/00036/
書名 斉明天皇の石湯行宮か・久米官衙遺跡群 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)
著者名 橋本雄一/著
出版者 新泉社
出版年月 2012.9
ページ数 94p
大きさ 21cm
シリーズ名 シリーズ「遺跡を学ぶ」
シリーズ巻次 084
ISBN 978-4-7877-1234-9
分類 21033
一般件名 久米官衙遺跡群
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p92
内容紹介 唐・新羅連合軍に滅ぼされた百済を救援するため、661年に斉明天皇は難波津から九州へ向かう途上、伊予の石湯行宮に2カ月ほど滞在した。愛媛県松山市でみつかった最古の役所跡に、古代王家と伊予の地のつながりを追究する。
タイトルコード 1001210057568

目次 プロローグ 間違った指標で評価される科学者たち
第1章 インパクト・ファクターとは何か(インパクト・ファクターの定義
インパクト・ファクターの起源 ほか)
第2章 インパクト・ファクターの誤用とその問題点(雑誌のインパクト・ファクターからではわからない、個々の論文の被引用回数
分野によって大きく異なるインパクト・ファクター ほか)
第3章 インパクト・ファクターの誤用のもたらすもの(個々の研究者による論文の被引用回数の操作
出版社や編集委員によるインパクト・ファクターの操作 ほか)
第4章 インパクト・ファクター偏重主義根絶への動き(インパクト・ファクターの不適切な使用に関するEASE声明
研究評価に関するサンフランシスコ宣言)
エピローグ
著者情報 麻生 一枝
 成蹊大学非常勤講師。お茶の水女子大学理学部数学科卒業、オレゴン州立大学動物学科卒業、プエルトリコ大学海洋学科修士、ハワイ大学動物学Ph.D.専門は動物行動生態学。オハイオ州立大学ポスト・ドク研究員、お茶の水女子大学人間文化研究所研究員、長浜バイオ大学准教授を経て、科学ジャーナリズム海外修行準備中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。