蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古本節用集六種研究並びに總合索引 [第1] 改訂新版 (古辞書大系)
|
著者名 |
中田祝夫/著
|
出版者 |
勉誠社
|
出版年月 |
1979 |
請求記号 |
N813-1/00237/1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0110554060 | 一般和書 | 2階開架 | 文学大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N813-1/00237/1 |
書名 |
古本節用集六種研究並びに總合索引 [第1] 改訂新版 (古辞書大系) |
著者名 |
中田祝夫/著
|
出版者 |
勉誠社
|
出版年月 |
1979 |
ページ数 |
567p |
大きさ |
31cm |
シリーズ名 |
古辞書大系 |
一般注記 |
協力:高橋圭三 等 |
分類 |
8131
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:影印篇 |
タイトルコード |
1009210161202 |
目次 |
第1章 「個性」はいかに研究可能(記述可能)か? 第2章 歌謡における言葉のリズムと音楽のリズム 第3章 打弦楽器を巡る試行錯誤―インドとイランのサントゥール 第4章 指で感じ理解すること―楽器間で異なる身体感覚の研究に向けて 第5章 サントゥール演奏の新しい身体性―楽器盤面の地政学へ向けて 第6章 ラディーフから何を学ぶのか? |
著者情報 |
谷 正人 大阪音楽大学およびイラン国立芸術大学(サントゥール)卒業。京都市立芸術大学大学院修士課程および大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了(音楽学)。ファラーマルズ・パーイヴァル、スィヤーバシュ・カームカールらにサントゥールを師事。1998年第1回イラン学生音楽コンクールサントゥール独奏部門奨励賞受賞。現在、神戸大学国際人間科学部准教授。著書に『イラン音楽―声の文化と即興』(青土社2007年、第25回田邉尚雄賞受賞)、共著に『アラブの音文化―グローバル・コミュニケーションへのいざない』(スタイルノート2010年、第28回田邉尚雄賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ