感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

環境政策の効果と環境配慮行動の分析 地域の自然環境の保全と創出の行動経済学

著者名 村上一真/著
出版者 日本評論社
出版年月 2021.1
請求記号 519/01776/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237829841一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 519/01776/
書名 環境政策の効果と環境配慮行動の分析 地域の自然環境の保全と創出の行動経済学
著者名 村上一真/著
出版者 日本評論社
出版年月 2021.1
ページ数 8,279p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-535-55983-7
分類 5191
一般件名 環境行政   環境経済学
書誌種別 一般和書
内容紹介 自然再生事業に伴う環境保全活動、家屋外での緑のカーテンの実施。2つの環境配慮行動と、これに係る環境政策を対象に、他者を意識・参照する度合いも考慮した意思決定プロセス、環境政策の効果発現メカニズムを明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p257〜274
タイトルコード 1002010082987

目次 他者の意識・参照、他者や地域との関わりやつながり、ヒューリスティックによる意思決定プロセス
第1部 早崎内湖自然再生事業に伴う環境保全活動のあり方(琵琶湖の価値評価としての早崎内湖に期待する価値と早崎内湖の利用意欲の関係
自然環境の価値への期待と保全活動意欲の関係
他者との交流の場としての価値への期待と保全活動意欲の関係
地域の自然資源の価値維持のために望まれる保全活動主体
事業主体および保全活動主体としての行政への信頼評価)
第2部 自宅での緑のカーテンの実施促進および普及施策のあり方(緑のカーテン実施促進に係る提供情報の関心、実施意欲への影響
緑のカーテン実施促進に向けた提供情報の検討
近隣住民との関わりが緑のカーテン実施に与える影響
他者の緑のカーテンの実施状況の知覚・認知が緑のカーテン実施に与える影響
他者の緑のカーテンの実施状況の知覚・認知が住民の節電行動と温暖化防止に取組む自治体への信頼に与える影響)
他の住民の意識・参照と関わりやつながりを基礎とした地域の自然環境の保全と創出
著者情報 村上 一真
 滋賀県立大学准教授。専門は行動経済学、環境経済学、開発経済学。1974年島根県生まれ。広島大学大学院国際協力研究科修了。博士(学術)。2000年三菱UFJリサーチ&コンサルティング、2011年アジア太平洋研究所、2013年より現職。主な著書『環境配慮行動の意思決定プロセスの分析:節電・ボランティア・環境税評価の行動経済学』(中央経済社、2016年、環境経済・政策学会奨励賞受賞)、『環境経営のグローバル展開:海外事業およびサプライチェーンへの移転・普及のメカニズム』(共著、白桃書房、2015年、環境経営学会学会賞“学術貢献賞”受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。