蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
学習者用ベトナム語辞典 五味版
|
| 著者名 |
五味政信/著
|
| 出版者 |
武蔵野大学出版会
|
| 出版年月 |
2015.1 |
| 請求記号 |
829/00377/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0210833208 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
829/00377/ |
| 書名 |
学習者用ベトナム語辞典 五味版 |
| 著者名 |
五味政信/著
|
| 出版者 |
武蔵野大学出版会
|
| 出版年月 |
2015.1 |
| ページ数 |
10,1131p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
978-4-903281-26-1 |
| 分類 |
829373
|
| 一般件名 |
ベトナム語-辞典
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
使って便利で、読んで面白いベトナム語辞典。現代のベトナムで頻用されている語を厳選し、見出し項目約8000、例文・句例約21000を収録。生来のベトナム語話者は意識していないような規則や約束事も丁寧に解説する。 |
| タイトルコード |
1001410097475 |
| 要旨 |
九六〇年に趙匡胤が開いた宋朝は、漢や唐と異なり、軍事的には弱かったが、政治・経済・文化で東アジアをリードしていた。科挙官僚による文治主義を確立し、王安石・蘇軾ら学問や書画にも優れた政治家を輩出。それら思想文化の頂点が朱子学だった。北方からの脅威に悩まされながら、後世まで規範となる「文化の型」を生み出した三〇〇年を通観する。 |
| 目次 |
第1章 宋朝の誕生 第2章 宮廷の運営 第3章 動乱の世紀 第4章 江南の安定 第5章 宗教の土着化 第6章 士大夫の精神 第7章 技術の革新 第8章 文化の新潮流 第9章 庶民の生活 第10章 中華の誇り |
| 著者情報 |
小島 毅 1962年生まれ。東京大学文学部卒業。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ